BLOG

家造りは気遣い

私は家造りの際にお施主様がよりストレスなく暮らせるよう細かい配慮をしている。例えば室内壁の角の出っ張り、このような個所は家のあちこちにあり掃除機のコードや物をぶつけやすく壁も傷みやすい。そして小さなお子さんには角があり危険な部位となる。そういった箇所には木を角を丸くさせて納め

極端に安い家は誰も幸せにはしない。

世の中にはローコスト住宅やそれを上回る低価格の家が販売されている。家がその値段で出来るのか??は適正値段で売っている我々のような会社には到底理解が出来ない。大量仕入れで安くなると言っても限度はあるし、そういった事の出来る会社は大手ハウスメーカーですから逆に安くはありません。ロ

家は空気清浄機で快適に??

最近の家には24時間換気システムや空気をキレイにする空気清浄機を取り付けて「上質な空気を実現した家」などと言うキャッチフレーズで宣伝しているハウスメーカーなどの家がある。機械仕掛けに頼る浄化のやり方だがそれって長い目で見てどうよ??なんて私はひねくれた考え方をしてしまう。それは機械仕

新築の臭い

新築の家の臭い。本来家に臭いがあってはいけません!あの新築臭いは新車の臭いと何処か似ています(汗)独特の臭いです。特に目立つ臭いはビニール製品の臭い。これは石油製品特有の化学臭「揮発性有機化合物」と呼ばれる物です!「新建材」を主に使用して造る家の特徴でもあります!!新建材とは石油製品

家と湿気と木の関係

湿気は家にとってかなり厄介者でカビの繁殖、北側の湿気ぽい場所はダニ・のみの生殖場所には大変好まれます(-_-;)湿気を好む昆虫も寄せ付けるなど人にとってあまりよろしくない事ばかりですし、持病で喘息やアレルギーなどをお持ちの方は住んでいる環境の違いで症状もかなり悪化していきます。当然、

現場はその会社の鏡です!

現場はその会社の鏡です。よって現場内の様子で会社の良し悪しが判断付きます。当然私自身も職人の技量を判断する際には現場状況を判断基準にもする!現場内外の様子でそこに出入りする職人の技量も判断付きます。これは決して外すことがないほど当たる!散らかった場所で良い作業などできるわけがないからです。

今週末は調理セミナーとオープンハウス

今週末6日土曜日は遠赤外線クッキングヒーター「DGH」による調理試食セミナー。続く7日日曜日は住工房Kのもみの木の事務所・自宅のオープンハウスを開催します。6日の調理セミナーは住工房K体感ハウスにて開催予定です。体感ハウスとは私共の会社で管理依頼を受けているもみの木の建物で埼

薪ストーブ設置の基準法

現在一般住宅に薪ストーブの設置を行うと基準法があります。この基準は建築基準法の中で決まっているのだが審査官によっては無知なだけなのか見逃しているだけなのかは分からいが基準を満たしていない現場の画像は全国で見られるし地域差もあるようだ。割と最近決まった基準法だが明らかに

木を知る事で家が学べる!

私共会社のもみの木の材料は自然乾燥のみで製品にした材料を使用しています。理由は簡単、そうしないと「自然の木」の恩恵は何もないからです。昔の家つくりに使用している木は全てこの自然乾燥でした。骨組みから内装材まで家に使用される木は全て天然乾燥で乾かしながら家造りをしていました。ひ

尺モジュールとメーターモジュール

尺モジュールとメーターモジュール。何の事??実はこれ住宅の寸法単位をあらわすものですが日本では尺モジュールが主です!尺貫法は昔から使われている日本の単位でm(メートル)とは異なります。1尺=1.818mmと少々微妙な数値ですが尺の方が建物を作る時我々大工にはとても使いやすい単位なんで

家族が集まる家

家族が集まる家。もみの木の家に暮らすようになりバラバラがちな家族が一つの部屋に集結するようになった!こんな話を周囲の建てた方や全国でもみの木の家を手掛けている会社の方からよくお聞きします。「もみの木の家」本当に不思議な木です。心を落ち着かせる効果、精神安定にとても良い

県産材は良いのか?

県産材を使用した家。確かに聞こえと今の時代にはとてもマッチしているように思えます。地元の木を利用した家造りになんの意味があるのでしょうか?それはエコなのでしょうか?いいえ、木を乾燥させる際には「原油」を使用した乾燥法が用いられているのでその際に発生するCo2や余計な電気代もかかってい

TOP