家について考える

天然由来「木の成分」

木には「フィトンチッド」と言う成分が含まれている。

このフィトンチッドは針葉樹に多く含まれており、殆どの広葉樹には含まれていないそうです。

フィトンチッド成分って?

簡単言うと「香り」です。木の香りはフィトンチッドの中の様々な種類の成分量によって香りの違いが出ているそうです。

専門的に言えばテルペン・α―ピネン・ℬーピネン・リモネン・リナロール・・・聞いたことない成分種が何十種とあるらしい。でもこれは聞いたことがあるかもしれません、「ホルムアルデヒド」です。

自然界の木も我々に健康被害を及ぼすかもしれないホルムアルデヒドをフィトンチッド内に含んでいるのです。

幾つもの成分が混在しあい木は自然界の中でたくましく成長しているのです。

そのフィトンチッドの混ざりぐわいで木の香りが一本一本違うと言う事らしい。

だから木にはフィトンチドがあると言っても、木によってその成分の働き方が異なるのですね。

私共で扱う「もみの木」これにも色んな成分が入っており、特に住環境をクリーンにする働きはこのもみの木の成分量が一番良いとされている。

もみの木のフィトンチッド効果として次があげられる。

消臭効果、色んな臭いをフィトンチッドが空気中で消臭分解する、これは化学反応と一緒で森の中では常に起きていることらしい。だから森の中では良い香りがしているのでしょう。

抗菌効果、色んな雑菌を死滅させる効力がある。自然の消毒ですね。

抗酸化作用、食物や植物の酸化を防ぐことが出来るのでもみの木の家の中では食物が長持ちします。身近では「かまぼこ板」はもみの木で出来ていいます。先人たちの知恵は凄いですね。

精神安定、人の心を落ち着かせる効果と集中力を上げるのでお子様の勉強取り組む姿勢も変わると言います。

喘息発作に良い、喘息の持病を持っている方には最適な室内空気環境を作りだしてくれるので発作が激減し暮らしやすい環境となります。実際に私共のOB様には何例もの体験・経験則があります。

アレルギーを軽減、どんなアレルギーに効果が出るのかはその人その人で変わりますが、色んな方々の実体験は数多く存在します。

熟睡に効果あり、弊社のお客様の中でも一番多い声です。

まだまだ、数限りなく色んな効果がある「フィトンチド成分」

この限りない可能性のある自然の恩恵ではあるが、先に少し触れましたように、自然界のホルムアルデヒドも含まれていますので、この成分量が多い樹種はできるだけ避けた方が良いでしょう。(ヒノキやヒバはホルムアルデヒド量が多い木と言われております)

私自身も実際に住んで体感し、住環境に適した木とされているのがもみの木だと個人的に考えております。

長期優良は標準仕様、HEAT20 G2クラスの家づくりにも取り組んでおります。

住工房Kは地域密着型工務店。私共の家は自然素材を主に使用した家づくりを心掛けておりますが、その素材の中でも「もみの木」を内装材に使用し、木を扱える職人が一軒一軒丹精込めて仕上げながら「住まい手と作り手」の両者が共に楽しめる家づくりを邁進してまいります。もみの木による効果は消臭・調湿・殺菌・抗酸化・音響・蓄熱・癒し・と様々な効果が期待でき、アレルギー症状の軽減にも期待できる住環境を作り出します。その他無添加の漆喰や調湿効果に優れた布クロスや紙クロス等も取り入れております。更に私共の家づくりでは「水」と「食」に関してもしっかりと学び、水は家全体をバブル水に変える「ビューティーアクア」発生装置を全戸に設置、調理機器には遠赤外線調理のできるラジエンントヒーターを採用し「食」の分野からもしっかりとサポートしできる限りノンストレスレスの住環境作りを目指しております。

もみの木の内装材は「喘息・鼻炎・シックハウス・各種アレルギー症状」の方にはかなりの効果が期待できます。家族みんなが健康でそして幸せに暮らせるのが「もみの木」の内装材です。

施工エリア基本30km圏内 諏訪平6市町村・辰野町・箕輪町・南箕輪村・伊那市・塩尻市・松本市一部エリア(そのほかのエリアは要相談)


 H/P株式会社住工房K  

 Instagramやってます 

 Facebookやってます

家中の水をナノバブルに変えるだけで暮らしが変わり、ステイホーム時代のライフスタイルをトータルサポートしてくれます

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP