
諏訪市に始まるF様邸。
今回4月の法改正後初めての確認業務となり、4月新年度始まりに加え、申請側・行政共に手探りの中開始となった新基準特例4条。
はっきり言って見切り発車も度が過ぎていて行政対応は最悪でした。
設計担当をして頂いている「設計工房アーツ」の堀内先生の提案で時間を要する長期優良認定を先に済ませ、認定済みをもって確認申請に提出すれば、行政側の書類確認も省ける作業がありスムースに事が進むはずと、、
ところが確認申請業務だけで結果要した時間1ヵ月半、あり得ません。
建設業界は皆想定をはるかに超えていた事でしょう。
都道府県別で差はあるかと思いますが、長野県では「非常に遅い」という声があちらこちらで聞かれた。
地鎮祭後から確認申請が降りまで約1ヵ月半、とは言え無事基礎着工が先日から行う事となりました。
地盤改良工事~基礎工事へと。
梅雨入り発表もある中、泥交じりとなる床掘りが無事晴れの中出来てこれから配筋作業へと移ります。
本日は雨模様、ひとまず現場入りはしませんが天気の様子を見ながら基礎工事を進めて参ります。
自然素材の家を「住工房K」
全棟新基準の長期優良住宅
長期優良は標準仕様、HEAT20 G2クラスの家づくりにも取り組んでおります。


住工房Kは地域密着型工務店。私共の家は自然素材を主に使用した家づくりを心掛けておりますが、その素材の中でも「もみの木」を内装材に使用し、木を扱える職人が一軒一軒丹精込めて仕上げながら「住まい手と作り手」の両者が共に楽しめる家づくりを邁進してまいります。もみの木による効果は消臭・調湿・殺菌・抗酸化・音響・蓄熱・癒し・と様々な効果が期待でき、アレルギー症状の軽減にも期待できる住環境を作り出します。その他無添加の漆喰や調湿効果に優れた布クロスや紙クロス等も取り入れております。更に私共の家づくりでは「水」と「食」に関してもしっかりと学び、水は家全体をバブル水に変える「ビューティーアクア」発生装置を全戸に設置、調理機器には遠赤外線調理のできるラジエンントヒーターを採用し「食」の分野からもしっかりとサポートしできる限りノンストレスレスの住環境作りを目指しております。
もみの木の内装材は「喘息・鼻炎・シックハウス・各種アレルギー症状」の方にはかなりの効果が期待できます。家族みんなが健康でそして幸せに暮らせるのが「もみの木」の内装材です。
施工エリア基本30km圏内 諏訪平6市町村・辰野町・箕輪町・南箕輪村・伊那市・塩尻市・松本市一部エリア(そのほかのエリアは要相談)
H/P株式会社住工房K
Instagramやってます
Facebookやってます

家中の水をナノバブルに変えるだけで暮らしが変わり、ステイホーム時代のライフスタイルをトータルサポートしてくれます
コメント