BLOG

床の傷

生活していく中で、床には必ずキズが付きます。「木の床はキズに弱いから嫌です」なんていう方は多いと思いますが、新建材床材だからと言ってキズが付かない訳ではありません。新建材とは現在8割の住宅づくりに使用されている素材です。人工的に作られた建材のことで、心材はベニヤや紙を圧縮したMDF

H様邸工事の様子

地鎮祭の祭壇の中心竹にぶら下がっている稲光と稲妻の「大紙垂」には神が宿ります。8月初旬に地鎮祭を済ませていたH様邸。確認申請がようやくおりて9月の半ばから地盤改良~基礎工事へと着手しております。行政が混雑しており確認申請が現在約2ヵ月も掛かっている有り様で何とかしていただき

自然エネルギー利用

自然エネルギーといえば真っ先に思い浮かぶのは「太陽光」でしょう。この太陽光発電システムを利用し日々の電気を補うのは決して悪いことではありません。FITが始まった2012年当初42円/kwhが2025年現在15円/kwhとだいぶ買取単価が安くなっていますが、当然設置費用も当初に比べ半

新築のニオイ

新築時のニオイ。新築の家のニオイを良い香りと思う方は多くはないと思います。ビニールクロスとダイノックシート(建具やキッチンの面材)の石油製品で室内の内装仕上げをしている家の特徴的なニオイです。新車のニオイや量販されている家具店などに行けば類似のニオイがします。

地鎮祭

家族皆で玉串奉奠先週11日の建築吉日(ひらく)の良き日に地鎮祭を執り行いました。天気予報は雨90%。午前10時開始の地鎮祭でしたが、準備段階の9時から雨はあがり祭典中は雨も降らずに無事終了となりお施主様含め私共も一安心といったところ。保育園に通うお姉ちゃんも

神棚や仏間

最近神棚や仏間を間取りに取り込む依頼がほとんどありません。時代からなんでしょうか、現代風なのでしょうか。私は商売柄と信心深いところから、家には神棚と仏間会社には神棚を設置し、それぞれに毎朝手を合わせています。建築の上で家相というものも大事にしており、家の向きやそれぞ

F様邸工事の様子

断熱材工事も終わり壁張り工事を進めております。8月初旬に建て方をしましたF様邸の工事は順調に進んでおり、来月10月中にはお引渡しを控えてります。以前にもお伝えしましたが、F様邸のご家族様は私共の大のお得意さまで親子2代しかもお子様はご兄弟揃って私共に新居の依頼をいただいてい

新年度

私共事ですが、9月は住工房Kの第17期目のスタート月。8月で決算を終えて、9月は新規スタートの始まりです。毎年、この9月の始まり月に神社へご祈祷に参ります。一年間へのお礼と新しく始まる年へのご祈祷。昨日はご祈祷のため山梨県南アルプス市の「豊諏訪神社」へお参りに行って

早いもので9月も過ぎました

2025年ももう9月。今日は久しぶりの雨の天気ですが、まだまだ毎日夏のうだるような暑さが続いております。朝晩はそれでも多少涼しくなっている、体はそう感じております。それでも日中になれば30°超えとなるので、温度差に体もついていかなくなっている。本日は雨のお天気で朝か

水回りメーカーってどこがよいのですか?

脚がついてキッチン下がフロートしているペニンシュラタイプのキッチン「TOYOキッチン」家の中で奥様に一番重要なのがキッチン、そんな風に感じている方は多いと思います。キッチンはどこのメーカーが良いのか??キッチンメーカーは沢山あります。タカラス

感動のお引渡し

お客様用玄関並びに家族用玄関17.5帖LDKは吹き抜けにして家族の気配を感じられる空間にクリの木の造作ダイニングテーブル・ベンチ、そのベンチ背面のスタディーカウンターの椅子も兼用しているもみの木に床と相性抜群なWOODOONE

TOP