BLOG

もみグッズつくり

もみコ―スターは水滴を吸い取るのでふき取り要らずで使用後も楽ちん!もみバスマットも水滴の吸収が早いし、使用後は立てかけで置けばOK!最近サボりがちだったもみの端材でつくるグッズつくり。現場で出るもみの板材の端材の再利用を目的で、新たに別のもを創る。た

我が家の燕

昨年から我が家に幸せを運ぶ燕さんが子育てに来だした。巣作りを始めた当初、家が汚れるから追い払おうと思っていたが、幸せを運ぶ鳥ともいわれているので追い払うのも心苦しく感じていた。そんなの迷信だと思っていても、私の感情を動かされることは事実で、追い払う事はやめてwelcome姿勢で燕さ

休日

昨日の日曜日。久しぶりの予定の無い休日。今週から雨続きで梅雨入り宣言も出ていたので、貴重な晴れの休日をドライブを兼ねて前日の土曜日の夜急に妻と南の方に南下を計画した。恵那辺りまで足を延ばし、日帰りドライブです。とりあえず、温泉セットを持参のうえ9時ごろに家を出発する

こいのぼり

こいのぼり。最近はあまり個人宅に飾っているのを見かけなくなりました。昔は大きなこいのぼりが季節になるとあちこちで飾られ、我が子の健やかな成長を願ったものです。今は、男の子には兜のみで済ませているご家庭が多いと思います。そんな中、先日私共で建てられたOB様から初節句の

神棚に祀る榊。この辺では本榊はあまり根付く事はありません。気候の観点からあまり寒い場所には根付かない。この辺では、アオキやソヨゴなどのヒサカキの樹種をよく用いられる。常緑の木の中では、榊の葉に似た樹種です。私の会社事務所の神棚には本榊を祀っている。

お引き渡し

先日は月末に新築完成体感会を行わせていただいた物件のお引渡しを行いました。工事中より大変お世話になりましたF様ご夫妻。完成するまでの工事期間中は、母屋での仮住まいでしたので工事の

週末はイベントでした

22日・23日(土日)は「諏訪湖花火の見えるもみの木の家」の新築完成会体感会を開催した。この様なお客様の実際の家を引き渡し前にお見せでする事はお施主様のご理解とご協力がないとできません。ただ、幸いな事に私共で家づくりをされるお客様は、皆さん前向きにご業協力くださるので本当にありがた

こまつ家具工房の職人技

先日もみの木の家のOB 様のお父さんが営んでいる「家具工房」へお邪魔しに伺った。といっても、家具工房はすでに廃業されており今は趣味の範囲で家具雑貨を造っているが、これが素晴らしいクオリティーの出来栄えでいつも何かないか定期的に訪れている。お父さんの工房は廃業時事にご子息様の新築の場

昨年秋に収穫したりんご

昨年秋に実ったりんご。このりんごは現在工事を行っているお客様のご実家で実ったりんご。わざわざお施主様が手を掛けてくださり、その年の青いうちに我社の社名ステッカーを作り貼り付けて収穫時まで取らずに置いた結果として、この様になるという貴重な思い出となるりんごを育てくれた。二つ頂

F様邸工事の様子

4月下旬に完成予定の「諏訪湖花火が見えるもみの木の家」の現場は大工工事が順調に進んでおります。と言いつつ今回のおうち、外観・内観共に個性的な家となっているので、大工さんもおいそれとは行きません💦LDKは2Fまでの広い吹き抜け、でその上に更にロフトまで続く勾配天井。その中3階

休日は豊郷諏訪神社へ

昨日の休日は山梨県南アルプス市にある豊郷諏訪神社へ初孫の命名書を頂きにお参りを兼ねて妻と出かけてきました。1月19日に予定日より少し早めに生まれてきた初孫の命名にあたり、豊郷諏訪神社の竹埜宮司様には色々とご相談にのって頂き、娘夫婦の意向を十分に取り入れた的確なアドバイスの元に命名できた。

お引渡しでした

週末土曜日の午前は打ち合わせ、午後は先週末辰野町に完成した平屋のおうちのお引き渡しでした。このお宅は2月18日・19日に新築の完成イベントを行わせて頂き、2日間で9組の新規客様が来場され、平屋の良さに魅了されていかれた。暮らしやすさと、動線の良さ、管理しやすいのが平屋の良いところ。

TOP