木に包まれた帰りたくなる家
東京から移住して、木がふんだんに使われた家を夢見て
お客様用玄関並びに家族用玄関17.5帖LDKは吹き抜けにして家族の気配を感じられる空間にクリの木の造作ダイニングテーブル・ベンチ、そのベンチ背面のスタディーカウンターの椅子も兼用しているもみの木に床と相性抜群なWOODOONE
明日は自然素材で手掛けたI様邸「森林浴の家」のお引渡しを控えております。素材のほとんどは自然素材であるもみの木と加工コットン。家の中ではもみの木のほのかな香りが広がり、新築時独特の嫌なニオイがない。家の中で森林浴をしているかのようなに錯覚する住環境です。ランドリール
先日文面にて「もみの木の家」に住まわれてからのお礼を兼ねた体験談が私のもとに届きました。下記が実分です。「今日はお礼の連絡を踏まえ1点報告をさせてください🙇先日、次男が蕁麻疹が出た関係で久しぶりにアレルギー血液検査を病院で行いました。蕁麻疹の原因はウイルスにより引き起こされていたと
今年のお盆休暇はいつもより長めの休暇ができました。13日の盆の入りから17日のお盆明けまでの5日間。お盆らしく家族が集まったり、お墓参りに行ったりのごく普通のお盆休暇でしたがゆっくりできました。今年は何年ぶりかに15日の諏訪湖湖上花火大会に娘夫婦と孫を連れて出かけました。
週末は静岡県清水市に出かけ、海の幸を腹いっぱい頂戴してきました。生ものが大好物の妻への日頃の感謝をこめ、昨年からこの暑い時期に出かけております。海なし県の長野県。今では流通網が確立しここ長野県でも新鮮な海の物が食べられるようになっているが、とれたてをその場で食べるのはやはり
4歳の頃のココ現在のココ我家では室内犬を飼っている。14歳オスのトイプードル。名前は「ココ」もう大分歳を重ねて、人間でいうところの70歳過ぎ。心臓病・白内障・気管支炎と病気は年々増すばかり。犬は老犬になると寝る時間が一日の大半を占める
I様邸のゲストルームの完成~お引渡しが先週末に行われました。延床33㎡のミニマムなゲストハウスですが、ゲストへの「おもてなし」を優先とした作りは落ち着きのあるシックな仕上がりとなり、ディナーとお酒を楽しむにはベストな仕上がりとなりお施主様も大変喜んでおりました。日常は関東圏
先週末上棟を迎えたI様邸。今回は親御様の願いや思いの詰まった家づくり、「我が子の健やかな成長を願って」が最大の新居への目的。勿論お子様のいるご家族様は皆同じ事を願っているとは思いますが、そんな願いを確実に実現できるのが私共で手掛けております自然素材の木の家「もみの木の家」で
3月下旬にお引渡しをいたしましたもみの木の家O様邸にちょっとした残工事を行いに行ってきました。小屋裏の広いスペースに入口がまだついていなかったのでその工事。というのも、この小屋裏は床面積に含まれないスペースで町の固定資産調査にも関わってきます。建築時の完了検査と町の税務課の
工事安全・ご家族繁栄・健康長寿・無病息災を祈願いたしまして、乾杯!先日地鎮祭を執り行いましたF様ご家族。F様ご家族はF様のご両親から長いお付き合いをさせて頂いており、ご両親の家・一昨年末長男さんの家・今回次男さんの家と当時私共で建てた家で立派に成長されて、こうしてご縁を繋ぎ
3日~6日まで連休とさせていただき、4連休休日明けの本日7日から通常営業開始です。連休中は外孫のお相手をずっとしており、普段とは違った休日を過ごした。孫も初めて一人ジジババの家にお泊り体験です。動きが活発になる2歳児、家の中でも外でも目が離せません。この連休中は岡谷
早いもので今年ももうゴールデンウイークです。先日この時期でなければ食べられない季節物、タラの芽とこしあぶらをそれぞれを知人先輩・仕事仲間から沢山頂戴し、ここ数日一年ぶりに食べられる味に舌鼓を打ちました。妻が天ぷら・フライ・創作料理と量もさることながら色んな食べ方にチャレンジをし、本