BLOG

住工房K新年度

住工房Kとしての年度変わりは8月。9月からは第15期のスタートなります。秋分の日は新しくスタートする日でもあり、この日を境にご祈祷へ行く事にしました。というもの、先週は体調も崩したりと夏の疲れが出たような感じで21日には体調も万全となってきたのでそうする事に

工務店の調理セミナー

今回は多くのお子様たちも大集合子供はすぐお友達♬皆様真剣に中崎講師の説明をお聞きになられておりました。最初に白米を15分足らずで炊飯します。目玉料理の巨大ハンバーグに余熱のみで焼き上げる電気代無料の目玉焼き鍋一

お盆休暇

今年のお盆休暇は特別に長かった。実際は11日・12日と来客があったので会社本体は休暇でも私自身は営業を行っていましたが、これはありがたい出勤なのでお客様方には感謝・感謝であります。それでも6連休という長期の休暇がとれたので、十分休暇を満喫できました。10日より里帰りをした娘

地鎮祭

建築暦上で建築吉日「開(ひらく)」にあたる昨日7月28日上伊那郡宮田村にて地鎮祭を執り行いました。宮田村は諏訪からですと高速を利用して丁度1時間。今回のお施主様は私の叔父。工事内容は増築工事です。増築といってもかなり大規模な工事で、ちょうど住宅一軒分に相当する規模の

上諏訪温泉独り占めの湯「完成」

湯口は白御影石大きな全開放型窓を開けて温泉につかれる奥行き1.6m 幅2mの大きな温泉浴槽は3人ゆっくりは入れます。個人宅で作っている天然温泉をひいた浴室が昨日完成した。母屋とは別棟にし、脱衣場と母屋を繋げ新築した温泉の為の別館。今ま

週末はイベントでした

週末は下諏訪町にて新築完成イベントを開催しました。お施主様の奥様がフォトグラファーとして活躍しており、今回のお宅は自宅の一部にスタジオを完備したお施主様拘りの一品のおうち♬そんなお仕事をされているので、今回はおうち見学とスタジオ見学の合同企画とさせていただいた。2日間で予約

週末は地鎮祭

週末は地鎮祭を執り行いました。場所は諏訪市湖南です。2世帯で住む家の着工です。現在のお住まいの家の築年数が大分経過し、今後は暖かい家で家族暮らして行きたいというご家族の願いからスタートしたお話です。当初家族間ではリフォームで計画を進めていたらしく、私共に相談に来られ

6か所も

昨日だけでやぶ蚊に6か所も知らないうちに刺されていた。毎年だが、現場や犬の散歩でこの時期からやぶ蚊に刺される事が増えている。このやぶ蚊の発生も毎年早くなっているようにも感じている。昨日は現場で刺されたのか、犬の散歩で刺されたのかは不明だが夜中は眠れるほどのかゆみに襲われ今朝

再開からのお別れpart3

弟子との再会全編4で締めくくる予定でしたが、昨日はブログが書けず早朝より現場でしたので、3篇最終となりまた。朝出発前に!鹿児島ナンバーが何だかかっこよい!!鹿児島県姶良市から車で約20時間かけて12日に弟子が再開しに来てくれた。4泊5日間の滞在を経て16日本日朝6時

弟子との再会part2

12日(日曜日)に鹿児島から2年間住工房Kにて修業した弟子が、5年ぶりくらいに諏訪へ再開しに訪れてくれた。日曜日は昼食会をし、私の家族や先輩大工家族との再会をした。4・5日滞在予定で車で遠路一人旅、若さゆえに出来る事ですね!諏訪に滞在中は私の自宅や、私共の体感ハウスにて宿泊

週末

昨日、我社で2年間大工修行の為高校卒業し直ぐに入社した弟子が、第二の故郷諏訪へ鹿児島から遠路はるばる車で訪れた。思えば7年前にもみの木の家業者繋がりで、鹿児島の建設会社さんから弟子入りの相談を受け、高校卒業前にあいさつに来た頃はまだ幼く見知らぬ土地でしかも遠距離の中、大工になるという将来の

現場下見

昨日の朝は大変冷え込んで天気も朝から小雨と強風でした。そんな中、連休前にリフォームの見積り依頼を受けた現場へ朝から向かった。場所は原村の別荘地内。途中までは雨でしたが、現場へ近づくにつれ雨~みぞれ~雪へと。向かっている道中が一番すごくて、気温も標高が上がるにつれて低

TOP