家について考える

薪ストーブに欠かせない薪小屋

薪ストーブ。
皆さん憧れる家の暖房器具だと思います。

薪ストーブにはいくつかの種類があります。

薪ストーブと呼ばれている機種は、薪ストーブ本体を部屋に設置しストーブから15cmくらいの煙突を屋根上まで繋げて排気したり、壁から出して上に向けて排気したりするストーブです。
燃料は長さ40cmくらいに切った木となります。
木の樹種は一般的には広葉樹と言われていますが、最近の薪ストーブは針葉樹でもOKと言う機種があったり、鋳物でない鉄板製の薪ストーブは何でも燃やせたりします。

その他、皆さん暖炉などと言ってる「暖炉」とは部屋にくぼみを造りその中へ直接耐火レンガ等で造るストーブの事なんですよ!
暖炉・ペチカとも言ったりします。
暖炉は炉に蓋などはないため直接部屋にむき出しの暖房機です。
映画によく出てくるシーンですよね!その暖炉の煙突からサンタさんが降りてくるんですよ^^

最近ではペレットストーブと言う物もあります。
燃料は木を細かく砕いたウッドチップ。
電気も使用し送風をするタイプのストーブで煙も少ないと言われていますが、少々カロリー数が(熱量)小さいため、極寒地には適していないストーブだと言われています。

薪ストーブも暖炉も「薪」が燃料であるため灯油を汲むみたいに電話一本で「給油お願い」とはいきません><
ストックしておかなくてはいけません。

そして薪は山から切ってきて細かく割れば直ぐに燃やせる燃料でもありません。

約1年から3年乾燥させた木が燃料として使用出来るのわけでして!

その薪をストックしておく場所や小屋も敷地内へ設ける必要性があるのです。

最低でも積んだ薪にはシートくらいかけておかないと雨や雪がしのげません。

我家では薪小屋を鉄骨で造りストックしております。

薪割りに必要な斧や薪割り台も必需品ですね^^

乾燥させ割ってある商品の薪を買っていたら、灯油台よりかかりますからご注意を!!

薪集めが趣味とならなけば薪ストーブの維持管理は難しいですね!!

お金が沢山ある方は別ですけど^^

良い薪ストーブ生活を!!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP