木に包まれた帰りたくなる家
東京から移住して、木がふんだんに使われた家を夢見て
最近では太陽光をお勧めしている建設会社は少なくなりました。結局のところ、流行だったのか。それとも、価値が無くなったからなのか。買取単価が下がって、メリットが出ないと言う事が最大の理由だと思います。太陽光を売り込み、売るだけ売って後は違う売り込み手法に変えて売っ
住工房Kの手掛ける「もみの木ハウス」の室内は艶がない素材が多いです。出来るだけ化学製品を使用しないからです。あなたの家は艶が有りますか?家の室内をぐるーっと見回して見て!!床、壁、天井、カウンター、ドア綺麗な艶がありますか?普通の方は艶
住工房K自宅での開催の様子!住工房K体感ハウスでの開催の様子!もみカフェ(*´▽`*)6月11日(日)に住まい・健康・木など色んな方面から学べる家の勉強会を住工房K自宅もみの木の家で行います。もみカフェ??何のことやら分りませんね(笑)&n
フォレストバンクのもみの木の床の家。これに勝る自然素材は今だ見つからない!原因不明の体調不良。何も原因が見つからない、急に体調が優れなくなった。そんな時、家に原因がある事を疑いましょう!住んでいる環境が変わると身体が反応をする事があるようです。人は環境の変
白壁が遮熱塗料の「スピンオフ」遮熱塗料をご存知だろうか?遮熱塗料、これは読んだ字のごとく熱を遮断する効果のある塗料のこと!どんな事に有効利用できるのか?例えばリフォーム時屋根の塗り替えにこの遮熱塗料市ピンオフを塗って夏場の屋根焼け対
家族が集まる家。もみの木の家にしてから、バラバラがちな家族がリビングに集結するようになった(*´▽`*)こんな話を建てた方々からお聞きします。「もみの木の家」何なんでしょうか?本当に不思議な木です。心を落ち着かせる効果が特にあるからなのか?
昨日の日曜日は上諏訪にある弊社体感ハウスにて遠赤外線クッキングヒーター「DGH」の調理実演試食セミナーを開催した。参加者は大人6名と可愛らしいお嬢ちゃん2名の計4組。現在もみの木の家にお住いでDGHを実際に使用している住工房KのOB客様が2組。そして、
リフォームは何処に依頼したらよいのか?意外にリフォームはリフォーム専門店しか行わないと思っている方が多いようです。リフォームの○○○○とか、○○○リフォームと言うネーミングの付いた会社を電話帳やネット・チラシで見かけたりして
これは「もみの木」で造られている米櫃です。これは、皆さんが使用している「プラスチック製」の箱です。お米は乾燥物なので、湿気や空気中の飛散物を吸い込みやすい性質があり、保管方法はかなり難しいと感じている方が多いと思います。お米に限らず、乾
家の合い見積り。新築・リフォームに限らずよくある話です。少しでも安くしたい心境は誰にでもあるものですから。そうであるならば、比べる家は同等品でないとおかしな話になってしまう。車を買うときに、軽自動車とクラウンを比べて、どっちが安いか比べる事
21日の大安の日曜日は「地鎮祭」でした。「おめでとうございます!」お天気は良すぎるくらいの晴天。場所は茅野市湖東。茅野市の高原地でも照りつける太陽がまぶしく暑い日でした。まだ5月だというのに最近の日本の気候は四季がなくなったような感じですね(>_<)神
「もみの木ハウス諏訪 住工房K」で手掛けるフォレストバンク製のもみの木の家。それは、ドイツの天然木を自然乾燥させて柾目のみを使用した天然素材の家です。ドイツでは植林をせず自然発芽した木、だからこれが本当の天然木。日本の植林された木は本来から言うと天然木とは言えないのが