木に包まれた帰りたくなる家
東京から移住して、木がふんだんに使われた家を夢見て
現代病といわれる化学物質過敏症や電磁波過敏症。この病気に気付いていない方もいまだ沢山いる。原因不明の体調不良には、住環境が関わっている事が多いといわれている。VOC(揮発性有機化合物)・電磁波(波長)・ハウスダスト・カビ・ダニこの様なものが多くある住環境の中で長く暮らしてい
昨日、新築を検討中のお客様の土地の下見に行かせていただきました。現在相談中でまだ請負会社も決まってはいないご家族様ですが、私共で手掛けている「もみの木の家」はとても気に入ってもらっている。特に、お子様には好評のようです(^▽^)/建築場所も3か所ほどあるということで、どの場所がベス
物価高騰の中1軒屋を持とうと思うと、土地あり・土地なしでは大分影響が出てくる。先日も金融機関の方との話の中では、最近の借り入れ申し込み額の多さに驚きが隠せないというのだ。土地から上屋の申し込みだと、4千万を超える申し込みが多くなってきているという。確かに、家の値段は今や坪単
週末の連休、私と妻の休日は日曜日のみ。お客様との打ち合わせや、相談があったりとでありがたい忙しさの連休を過ごしました。土曜日は水回りショールームへ出かけ、各メーカーの商品の現状を学んだり、それぞれの特徴を自分なりに分析してきた。日曜日は妻と娘夫婦とで、今度生まれてくる孫の準
本日も日頃からご愛顧いただいている別のお客様のご依頼で、寝室のリノベーション工事の打ち合わせに業者を集めての現地打ち合わせに行ってきます。現在使用している寝室の寒さ対策希望。工事内容は床暖房を新規に導入し、床・壁・天井全体のリノベーション工事の計画です。昨日から急に寒くなっ
beforeafter先日いつもご愛顧いただいているお客様から、トイレのリノベーション工事の依頼を受けました。トイレ全体のリノベーションです。何十年と使用した便器と、部屋の模様替えを同時に行う工事です。トイレは、先日TOTOさんから新発売したネオレス
コロナ禍になってからというもの、永住者希望のお客様からの問い合わせが弊社でも少し増えている。都会のゴミゴミしたしがらみの多い場所から、自然豊かな田舎町が見直されてきているのでしょう。仕事も、リモートワークのできる方中心ですけど。とは言え関東圏からも東海エリアからもここ諏訪地方ですと
長い間住宅を手掛ける仕事をしているが、このところ思う事があります。それは、家作りに対する熱量です。お客様の熱量と私の熱量の差が同等かもしくは、お客様の熱量が私を上回っていると、話はスムースに進んでいく。逆に、熱量がかみ合わない時もしくは私の熱量が全く相手に伝わらない時は、残
昨日は午前・午後それぞれに別々のお客様との打ち合わせがありました。Wヘッダーでのお仕事でした!どちらのご家族様も子育て世代の若いご夫婦さんと、それぞれ元気な男の子のお子様が一人づついらっしゃるご家族。一軒のご家族はこの10月で工事着手する予定で、もう一組は只今検討中のご家族
DCP PHOTO「八ヶ岳と甲斐駒ヶ岳の見えるもみの木の家」H様邸は順調に進んでおります。外部外断熱工事と内部充填断熱工事も終わり、内部造作工事へと進んでおります。内装仕上げ材に使用する「もみの木」は現地の室内へおおよそ10~15日間ほど建て掛けてその家の空気や湿度の状態・
昨日の大安吉日の良き日にI様邸の新居のお引渡しをしました。各種業者の取り扱い説明に加え、家全体のメンテナンス方法や完成から今後の関係性の説明を私の方からお話をさせて頂き、午前中の時間でお引渡しを済ませました。今回のお宅は、設計事務所さんからの施工指名でを請け負わせていただきましたが
もみの木の家の家は、玄関に一歩入った瞬間に他の家とは明らかに体感が違います。感じ方は人それぞれですが、おそらく嫌な感じは殆ど方がしないはずです。でも、新建材(石油製品)を多く使用した家の玄関の一歩は別の意味で、皆さん何かを感じるはずです。ツンとする臭いだったり、目にしみる空