木に包まれた帰りたくなる家
東京から移住して、木がふんだんに使われた家を夢見て
世の中には建設会社は山ほどあります。有名大手ハウスメーカーから始まり、パワービルダー(家の量販店)フランチャイズハウスメーカー、ゼネコン、ローコストハウスメーカー、地場工務店、個人経営建築店などなど。リフォーム会社まで含めれば、この諏訪平でさえ何百件という数が存在します。その中から
私共で手掛けている「もみの木の家」の床は浮造りです。浮造りって?浮造りは日本の伝統の技法で夏目と冬目の硬さを利用し柔らかい夏目を少し削り取り硬い冬目を浮き上がらせる工法です。よって木の表面はほんのりと凸凹している。浮造りの板材は陰影がキレイで、神社仏閣等の格天井(マス目の天
家の購入はご自分たちの価値観に見合った好みの家を作っている会社選びからするのが始まりです。物売りで「口コミに勝るものはない」などとよくいいます。家も同様、営業は口コミに勝るものはない。その会社の建物に住んでいるご家族が評価をするのですから、良いも悪いももっともです。
売れている家にはどんな理由であれユーザー希望とマッチングがある。外観・内観・デザイン・間取り・そして値段。これらが全体的にユーザーにマッチングすればご成約に繋がりやすい。では私共の家づくりの最大のコンセプト、それは「住まう家族が健康でいられる家」ここを第一前提で考える住まいとしてい
最近家の玄関ドアの鍵はリモコンタイプが主流になりつつある。もちろんドアに限らず引き戸にも対応している。更には遠隔操作がスマホで出来る様にもなってきている。動力は電気式か電池式のどちらかになるが電池式は簡易的な機能のみで電池交換が必要となるので電気式がお勧めであろう。
小さなお子様はこの様に床で生活します。この床から「揮発性有機化合物」が出ているとなると怖くありませんか??揮発性有機化合物とは簡単にいうと「石油製品」化学臭は空気より重いので床からおおよそ床上0~40cm位の高さに集中している。乳幼児たちが暮す高さです。仮に
家作りにアイディアは必要です。思い付きや、アレンジも必要です!それに加えセンスも大事です。それが面白い家作りにも繋がると私は常日頃から思い家作りをしている。これを人によっては計画性が無いとか、やりずらいとか、自分勝手だと現場の職方からクレームが出る💦ただし、それがお
もみの木の家の掃除は特殊なんですか?よく、こんな質問をされます。簡単に言うと、「一般家庭の掃除と一緒です」お掃除のやり方として特別決め事はありません。ただし、注意すべき点はあります!有機溶剤(シンナーや石油製品)が付着させてあるような掃除用品を絶対に使用しないと言う事です!
神様とご先祖様を重んじる気持ちはどんな場面でも生きていく上で大事な事なんだと私は思っている。故に神棚と仏壇置き場を新築時に考える、これも大事なことだと思います。神棚や仏間はどこに設けた方が良いのか?私が大工の道でお世話になった「親方」や普段から神事祭典などでいつもお世話にな
ハウスダストに敏感な方が近頃は多い。ハウスダストは、ホコリの中でも特に1mm以下の肉眼では見えにくいもののことを意味しています。ハウスダストには、衣類などの繊維クズ、ダニの死がい・フン、ペットの毛、花粉、タバコの煙、カビ、細菌などさまざまなものがあります。室内に3分の2、3分の1は
今回お施主様のご厚意により、家づくりをご検討の方に見学会を開催させて頂きます。お施主様はお若いご家族様になります。ご希望の家は、雰囲気はスッキリとした大人の家を感じられることが基本の考え方でした。できあがったお宅は、木と珪藻土仕様の平屋31坪のオシャレな大人の平屋のお家。今回のお宅
今日は私事のブログとなります。今朝ほど私にとって初めての孫が誕生した。元気で大きな男の子。外孫ではあるが、今後の成長が楽しみである。何なら住工房Kを背負って行ってもらいたいくらいである。娘夫婦にも早く空気環境の良い住まいを手にし、その住環境で子育てをしなさいと今から