木に包まれた帰りたくなる家
東京から移住して、木がふんだんに使われた家を夢見て
国産材・県産材を使用した家。地元の木を利用した家。これになんの意味があるのでしょうか?エコなのか?いいえ、木を乾燥させる際には、原油を使用した乾燥法が用いられている。その際に発生するCo2や余計な電気代。コストもかかるし、環
子供の身体は敏感なセンサーです。室内の空気環境が良いのか・悪いのか、これを瞬時に身体で察知する!おそらく機械より、より精密であると思う。誰もが幼いころは持っているセンサーも、大人になるにつれて無くなっていってしまう(汗)そのセンサー
ドイツで多く使用されているウッドチップ壁紙。それは「オガファーザー」と言います!ドイツで使われている家の内装仕上げ材です。天井や壁に貼るクロスです!クロスとは言えビニール製品ではありません!再生紙とウッドチップ(木片)から作られている、ドイツ製エコロジ
もみの木の家に住むOB客様からの声。「風邪をひきずらくなりました」と言う声が聞かれます!これは、私も実感しその通りだと思います\( 'ω')/根拠もきちんとあります。もみの木が持つ成分の中に殺菌効果と抗菌効果があるからだと思います。
間取りの計画をするには、土地が決定していないとどうにもかけない。土地が決まっていないうちに図面を書く会社は神様です(汗)そんな会社の家は規格住宅なんでしょうけど!どこも同じってことですΣ( ̄ロ ̄lll)土地の形状・接道面が決まり初めて間取り計画が出来る!さて、
売れている家には、必ずその会社か家に特徴がある。それか単純に値段のみに特徴がある。今はこの2つの要素を持ち合わせている会社さんに受注が集中しているようです。ここ地元で売れている会社の家とは!太陽光が屋根前面に乗っている家。デザイン重視、可愛らしいヨーロッパの雰
健康な住まい造りの会の会員間で手掛けられている健康な住まいこれは、我々会員しか造ることが出来ない「特別」な家。どうして特別なの?もみの木なんかそこらで手に入るし、家だったら何処でも作れるのに!なんて考えが浮かんでくると思いますが、健康な住まい造りの会で使用しているもみ
住工房Kで造るもみの木の床は浮造りです。浮造りって?浮造りは日本の伝統の技。浮造りとは木の表面をわざと凸凹にする技法の事です!木は夏と冬で成長した部分の硬さが異なります。夏に成長した部分は冬に成長した部分に比べて柔らかいです
もみの木の家は酸化作用を抑制してくれます。これももみの木の家の事例にの一つ!ですので物が腐りずらい。普通のお宅より長持ちするのです!酸性は人にも余り良くない性質です。食で言うと酸性とアルカリ性があります。酸性の食べ物は美味しい物が多
もみの木の家に住んで皆さんが必ず言う事。それは洗濯物が部屋干しでも臭くならない!この声は圧倒的に多い。殺菌効果と消臭効果と調湿効果によるものだと思いますが、もみの木のいえの室内はまず湿度のコントロールが出来ています。室内環境で良いと言われる
住工房K主催の住宅イベントでお越し頂いたお客様で、もみの木に興味を持って頂いた方がいました。その方は、現在新築して2年の家に住んでいる。素材は全て「新建材」(ビニール製品が主)だそうです!そして、住んで半年もしない間に、ご自身が持っている喘息が酷くなることに気付いたらしい(汗
もみの木の家にお住いの方の中にはお子様が少しアレルギーをお持ちの方がいる。お子様の元気な成長を願わない親などいません!住工房Kの事例を少し紹介します!あるご両親は子供の元気な成長を願って「もみの木の家」に決断しましたm(__)m当時住んでいるアパートでお子様は