木に包まれた帰りたくなる家
東京から移住して、木がふんだんに使われた家を夢見て
これからの梅雨時期に家の中で不快に思う事、それはやはりジメジメ感。梅雨時期の湿度は室内70%より上昇する日も多々あり、雨の日に窓を開けていれば80~90パーセントにもなる場合もある。そんな時体はダル重く、ジメジメした中では室温より体感は3~4度高く感じ汗もジワジワと止まらない。カラ
もみの木と薪ストーブ私共で考える「家」とは。「住まう家族の健康と幸せ」この考え方が家づくりの主軸となっている。そして考え方に沿った家が自然素材のもみの木を使用した家づくりである。どんな点が一般住宅と違うのか。:自然乾燥させたもみの木からは木の
湯口は白御影石大きな全開放型窓を開けて温泉につかれる奥行き1.6m 幅2mの大きな温泉浴槽は3人ゆっくりは入れます。個人宅で作っている天然温泉をひいた浴室が昨日完成した。母屋とは別棟にし、脱衣場と母屋を繋げ新築した温泉の為の別館。今ま
ありがたいことに、今年の予定着工棟数がうまり来年の受注件数も今のところ順調に引き合いがある。これは周りの方々に支えられ、そしてお施主様にも恵まれて調和がとれるもの。全ての方々に感謝しながら今という時間を共有していきたいと思う。私が30代・40代ではおそらく感じなかった感覚。
完成に向けてあとわずか。I様邸の上諏訪温泉浴室の完成がもう少しとなってきました。20数年使用してきた今まで浴室から、新規の浴室への切り替えを来週の月曜日に行うように昨日決まった。I様ご家族が一日も欠かさず入る個人宅に引かれている上諏訪温泉。源泉はおそらく旅館
住宅ローン金利は徐々にではあるが上向き傾向となっている。その目安として「全固定型と変動金利」の金利差の開きが多くなってきている。地方銀行と都市銀行そして今はネットバンクで住宅ローンの扱いも増えているが、地方で1軒家を持つのであれば地元銀行に頼るのが賢明だと私的には感じている。
敷地にゆとりのあるお宅にはこのようなオリジナルのカーポートもご提案できます。柱4本3台分カーポート柱6本4台分カーポート2台分カーポートコンクリートの円柱柱を四隅に独立でつくり、後はそこに横架材を乗せ積雪にも強い大型波屋根(折半)で屋根を覆う
現在工事中のK様邸玄関・トイレ・ファミリークローゼットには漆喰を塗っています。漆喰、勿論無添加の素材で調湿や消臭効果に優れた素材です。原料はケルザイム。海藻(ケルプ)の森が化石化したミネラルが豊富で比類のない「天然酸化カルシウム」です。それは活性酵素(エンザイム)を含み世界
今回お施主様のご厚意により、家づくりをご検討の方に見学会を開催させて頂きます。今回のお施主様は、ニューボーン・アニバーサリーを中心にフォトグラファーとして活動する奥様、よき理解者であるご主人様と2人二人三脚で拘りを沢山詰め込んだおうちに仕上がりました。暮らすためのスペースとフォトグ
お子様を育てる環境はとても重要だと私は感じています。幼少時はほとんどの時間を部屋という住環境で過ごしますし当然そこには必ず家族もいます。成長すると共に滞在時間は減ってはいくが住環境にいる時間は大人に比べてはるかに多い。そんなお子様たちの成長に大事な事は室内空気環境でしょう。
今週日曜日にお約束していたいI様ご家族との再会。私共へ2度目の訪問です。前回体感ハウスにてもみの木の家の「クリーンな住環境」を体感頂き、ご両親は勿論のことお子様たち2人の反応に感銘したという。もみの木の家の空気環境をお子様方は体の芯から体感していたからです。もともと
6月中旬に引き渡しとなる下諏訪町のK様邸。奥様は自宅でフォトスタジオを開業し、妊娠中から(安定期後)・新生児・birthday・七五三祝いなどお子様を中心とした撮影をする、そして自らも2人のお子様を育てるスーパーママさんでもあります。https://www.threads.net/@har