木に包まれた帰りたくなる家
東京から移住して、木がふんだんに使われた家を夢見て
今週末の11日・12日は住工房Kの事務所完成イベントを行います。事務所と自宅を開放し、もみの木の家の体感会を開催致します。延床18坪の事務所と延床30坪の自宅は「もみのきハウス」として建てられています。もみの木の家を手掛けて9年目。私に関わる全ての皆様
素材の種類で表面温度はどれくらい違うか?温度計で試してみました。室温は10度 湿度44%の条件の中の計測です!表面温度の低い順番に並べます。玄関等に使用する磁器タイル 7.7度広葉樹の花梨の木
土・日と開催した「もみの木の家」完成体感会。多くのお子様たちが来場。とても可愛らしいお子様たち。赤ちゃんから小学生まで。寝転がったり、ハイハイしたり、かくれんぼしたり、探検した
3日・4日の両日はもみの木ハウス完成体感会を諏訪市にて行いました。金曜日の雪で準備がギリギリとなりましたが、事なきを得て無事開催でき今朝は「ホッとしております!」お陰様で土・日ともお天気はよく、足元も悪くならなかったのでお出かけ日和となりました
私の母が膝を悪くして現在治療中なのですが、どんどん悪くなる一方で、今は医者に手術を勧められている。もう7年~8年両膝に水がたまり痛みをこらえての生活が余儀なくされているので、ここらで思い切って手術をしたらどうかと、家族間でも言っているのだがなかなか踏ん切りがつかな
昨日の休日は山梨県南アルプス市にある豊郷総鎮守諏訪神社へ初穂に行って参りました。先週の愛知県の犬山成田山に続き、今週は日頃から大変お世話になっている山梨県の諏訪神社様へ参拝をしに。商売繁盛のご祈祷を毎年行って頂いている諏訪神社竹埜宮司さん、昨年の秋に怪我をされて年末まで入院を
日曜日は成田山へお参りに!昨日の日曜日は妻と遅い初詣に出かけた。行く先は「成田山」と言っても千葉県の成田山ではなく、愛知県にある成田山です。私も全然知らなかったのですが、成田山と言っても全国に沢山存在するらしい。今回訪れた犬山成田山は名古屋にある寺院で
2017年12月29日。「もみのきハウス諏訪」株式会社住工房K、本日仕事納めとなります。一年間私のブログにお付き合い頂いた全ての方に「感謝」この一年に出会った全ての方に「感謝」
住工房Kの事務所2月・4月と完成体感会の後、2月から計画を進めていた住工房Kの新事務所に着手する。次の現場の建て方までの間が空いた為、最近では珍しい「刻み」という工場で建て方前に準備する工程を行う。今、その刻みと言う作業はプレカットが主流。
2017年4月。春がそこまで訪れている中、諏訪郡富士見町でN様邸「もみの木の家完成体感会」を行いました。4月29日・30日の両日。朝晩はまだ少し肌寒い気候ですが、日中日が当たるとポカポカ陽気となった記憶があります。
今週から住工房Kの事務所は新築移転しております。と言っても建物の全ての工事が終わっているわけではありませんが、まぁ、業務を行うには支障がない程度にようやくたどり着いたので、建物全体が「もみの木の空間」と言う上質な空気環境で業務をこなせるのであれば引っ越しをして
12月14日にに開催した「健康な住まい造りの会」関東例会。2107年締めくくりの会でした。ちょうどこの日の朝PCがクラッシュ事件が勃発(;´д`)余談でした!今回のホストは横浜の「山下工務店」さん。私好みの家造りをしている会員さんです。無垢材を