BLOG

2017年を振り返る

住工房Kの事務所2月・4月と完成体感会の後、2月から計画を進めていた住工房Kの新事務所に着手する。次の現場の建て方までの間が空いた為、最近では珍しい「刻み」という工場で建て方前に準備する工程を行う。今、その刻みと言う作業はプレカットが主流。

2017年を振り返る

2017年4月。春がそこまで訪れている中、諏訪郡富士見町でN様邸「もみの木の家完成体感会」を行いました。4月29日・30日の両日。朝晩はまだ少し肌寒い気候ですが、日中日が当たるとポカポカ陽気となった記憶があります。

空気環境で仕事も捗る

今週から住工房Kの事務所は新築移転しております。と言っても建物の全ての工事が終わっているわけではありませんが、まぁ、業務を行うには支障がない程度にようやくたどり着いたので、建物全体が「もみの木の空間」と言う上質な空気環境で業務をこなせるのであれば引っ越しをして

2017年最後の会

12月14日にに開催した「健康な住まい造りの会」関東例会。2107年締めくくりの会でした。ちょうどこの日の朝PCがクラッシュ事件が勃発(;´д`)余談でした!今回のホストは横浜の「山下工務店」さん。私好みの家造りをしている会員さんです。無垢材を

休日は親子木工教室

昨日の休日は、「もみの木の家」で、「もみの木の家」にお住まいの方達と、「もみの木で創る」もみの木親子木工教室を行いました\( 'ω')/親子で楽しむ住工房K主催第一回「親子木工教室」だったと言う事で!第一回目は手始めに住工房Kでもみ

K様邸建て方

昨日の秋空の下、K様邸は建て方作業に突入!!場所は諏訪市豊田。ご新築の物件です!もちろん「もみの木ハウス」お父さんのワークスペースを兼ねたご自宅です!ワークスペースが17坪で居住スペースが33坪なので、住まい的には4人家族構

週末はイベントでした!!

28日・29日の土・日は「もみの木の家完成体感会」を行いました。今回は塩尻市北小野町、小野神社のすぐ近くが会場となりました。60坪の二世帯住宅。設計工房Art’sの堀内先生とのコラボレーションによる企画。設計事務所の

健康な住まい造りの会in新潟

先週の12日は「健康な住まい造りの会」関東例会でした。今回のホストは新潟県新潟市の「もみの木ハウス新潟さん」会は新潟県で行われました。長野~新潟近い様で遠い!上越まではそうでもないのだが、新潟市となると高速で3~4時間ほどかかる。今年度住工房K

「DGH」の調理セミナー

週末は遠赤外線クッキングヒーター「DGH」の調理実演試食セミナーを開催した。いつもの様にDGH販売元である「日本ISJ研究所」の中崎さんと、もみの木のメーカーの佐藤専務さんにお越し頂いての実演。実際に調理の後

週末は地鎮祭

秋晴れの9月末。地鎮祭を行いました。地鎮祭、とこしずめのまつり。正式にはこのように読みます。地鎮祭とは、その土地に家を建てる事の許しを得る事と、長年に渡りその家を守って頂く事を祈願するお祭りの事。ご先祖様に伝え、感謝し、来世まで見守って

誕生日と敬老の日

昨日は妻の誕生と敬老の日が重なった!赤い日でもあるので家族で食事に行く事となる。昨日休日出勤の私は加工所で材木の加工を終日行う。昨日の休日は打ち合わせ等もなく一日フリーで動けたため、少し遅れていた現場の木材の加工が捗って段取りが上手く行きそうだ!18日

週末は安曇野まで!

日曜日、朝は遅めに起床。このところ夏の疲れがたまり、身体があちこち痛い(;´д`)特に腰がヤバいΣ( ̄ロ ̄lll)もともと若いころからヘルニアを患っており、現場に出ているころはもっともっと頻繁に鈍痛がありましたが、今は疲れがたまった時などに軽い腰痛がでます。腰

TOP