BLOG

N様邸解体作業

先週の週初めからN様邸の解体作業が始まりました。基礎工事から完成まで年内を予定している工事です。諏訪大社前宮のおひざ元に位置する場所で、前宮埋蔵文化材にも指定されている場所です。埋蔵文化財の指定を受けている場所での工事は、少し手間のかかる申請や、工事の際に決め事があります。

エアコン取付急増

ここ数年諏訪地方でも夏の暑さがヤバイ💦私が子供の頃は30度を超える気温はめったになく、28・29度でも暑くてという感じだったが、今では避暑地の代名詞もなく軽く30度を超える暑さ。7月半ばから今も32度~35度、毎日暑い日々が続く。例年私の自宅では夏場暑い時期に1週間から10

Y様邸工事の様子

先週辰野町にてY様邸の建て方が始まりました。暑さの厳しい日でしたが、夕立もなく無事屋根まで完成となった。今回のお宅は普段からお世話になっております設計事務所「設計工房Art’」の案件のお仕事を私共に指名にて施工させて頂く案件です。普段からの仕事関係の

週末

週末は今年の4月に家のみを一旦お引渡しをさせて頂いたお客様と食事会に出かけました。公私共に大変ご厚意にしてくださり、お世話にもなっているご夫婦様です。家を建築中にも一度食事会をさせて頂き、楽しい時間を共有できたので今後も定期的に夫婦そろっての食事会をと言って頂き、今回が2度目となり

週末は愛犬とお出掛け

さあ軽井沢まで出発です週末は愛犬「ココ」とアウトレットへ出かけてきました。一昨年アウトレットデビューし一昨日がココにとって3度目の軽井沢アウトレット。3連休とあり、人の数は凄かった。そしてそれより凄かったのが「暑さ」です。軽井沢といえば誰もが夏は快適と思って

ショールーム見学

先日「木のキッチン」を提案している水回り・建材メーカー「WOODONE」の瑞浪工場見学へ出かけてきました。諏訪から2時間半程度の場所に位置する岐阜県瑞浪市にその工場・ショールームがある。今回は新商品発表を兼ねた工場見学で、コロ

週末は地鎮祭のWヘッダー

H様邸地鎮祭の様子お施主様による鍬入れの儀F様邸に地鎮祭の様子お施主様玉ぐし法典の儀週末は梅雨時期貴重な晴天の中で地鎮祭が執り行われた。これも、日ごろのお施主様の行いであろう。雨男の私が邪魔をせずに何よりでした!

もみグッズつくり

もみコ―スターは水滴を吸い取るのでふき取り要らずで使用後も楽ちん!もみバスマットも水滴の吸収が早いし、使用後は立てかけで置けばOK!最近サボりがちだったもみの端材でつくるグッズつくり。現場で出るもみの板材の端材の再利用を目的で、新たに別のもを創る。た

我が家の燕

昨年から我が家に幸せを運ぶ燕さんが子育てに来だした。巣作りを始めた当初、家が汚れるから追い払おうと思っていたが、幸せを運ぶ鳥ともいわれているので追い払うのも心苦しく感じていた。そんなの迷信だと思っていても、私の感情を動かされることは事実で、追い払う事はやめてwelcome姿勢で燕さ

休日

昨日の日曜日。久しぶりの予定の無い休日。今週から雨続きで梅雨入り宣言も出ていたので、貴重な晴れの休日をドライブを兼ねて前日の土曜日の夜急に妻と南の方に南下を計画した。恵那辺りまで足を延ばし、日帰りドライブです。とりあえず、温泉セットを持参のうえ9時ごろに家を出発する

こいのぼり

こいのぼり。最近はあまり個人宅に飾っているのを見かけなくなりました。昔は大きなこいのぼりが季節になるとあちこちで飾られ、我が子の健やかな成長を願ったものです。今は、男の子には兜のみで済ませているご家庭が多いと思います。そんな中、先日私共で建てられたOB様から初節句の

神棚に祀る榊。この辺では本榊はあまり根付く事はありません。気候の観点からあまり寒い場所には根付かない。この辺では、アオキやソヨゴなどのヒサカキの樹種をよく用いられる。常緑の木の中では、榊の葉に似た樹種です。私の会社事務所の神棚には本榊を祀っている。

TOP