木に包まれた帰りたくなる家
東京から移住して、木がふんだんに使われた家を夢見て
週末土曜日の午前は打ち合わせ、午後は先週末辰野町に完成した平屋のおうちのお引き渡しでした。このお宅は2月18日・19日に新築の完成イベントを行わせて頂き、2日間で9組の新規客様が来場され、平屋の良さに魅了されていかれた。暮らしやすさと、動線の良さ、管理しやすいのが平屋の良いところ。
週末の土曜日。午前中は現在工事中の物件の打ち合わせ。私には余計な世間話が多いお客様とのコミュニケーションがとれる楽しい時間です。塗り壁の外壁の色や、室内内装建具のデザイン、棚等の大きさを現場にて実寸法にて確認する打ち合わせを行う。「もみの木の家」では、基本打ち合わせ
18日・19日の両日、辰野町に完成した平屋30坪の家の完成内覧会を予約制にて開催。両日で定員12組のところ、9組のご予約を頂き完成した平屋をご堪能いただきました。坪数を感じさせない広い空間に皆さん驚いていた感じを受けます。最近平屋というフレーズを多く耳にする。家の理
週末の建築(開)地吉の良き日に上棟式を行いました。昔は棟木と言って家の屋根の一番高い木材が上がった日が上棟の日となり、工事の安全と立派な家の竣工を祈願する祭典でしたが、最近ではお施主様の負担等を考慮して元請けからは「行いましょうという」とはあえて伝えませんが、ご相談があった場合はご
昨日の諏訪地方の気温は春をにおわせる様なそんな陽気でした。朝の気温こそマイナスでしたが、日中は10度以上の体感を感じるほどのポカポカ陽気。昨日から建て方作業を始めた職人の皆さん、汗をかきながらの作業となるほどでした。朝晩と日中との気温差が大きい一日となった。今日もそ
昨日朝は諏訪地方も初雪でしたね!昨日は晴れ間も出たけど一日中さむ~ございました。クリスマスシーズンが近くなるとここ数年、ドイツのケーキ「シュトレン」(シュトーレン)を食べるのが習慣になっている我が家。今年も、決まったお店で数は1本と少ないですが購入し、毎日少
昨日「健康な住まい造りの会」関東例会が行われた。この会はもみの木のメーカーを事務局とし、全国でもみの木の家を手掛けている工務店で発足している会です。どこの会社も住まう家族の健康と幸せを考えた住まい造りに力を注いでいる地域密着型の工務店が集まっている。昨日会議はリモートと現地参加の混
これは昨日の出来事でした。事務所のプリンターに不具合が出て、メーカーに修理依頼をしていたら、急に昨日の夕方来られるようになったと連絡がありみてもられえる様になった。修理専門担当者さんは時間通りに到着されて、事務所に入るなり「いい香りがする仕事場ですね~。何だか懐かしいというか、記憶
昨日の日曜日は毎年恒例のカレンダー配り。もみの木にお住まいのOB客様のお宅を訪問しながら1軒1軒に配る。1年に一度しかお顔が拝見できていないご家族様もいて、「ご無沙汰していてすみません」が最初の挨拶となってしまう。しかしながら、連絡のない事は特に問題もなく暮らして頂いている
飯盒炊飯の様な炊き上がり、お米の旨みを引き出す遠赤で炊き上げたごはん巨大ハンバーグ、外はコンガリ中はジューシー。大学芋は油と砂糖と芋を同時に入れて短時間で美味しくできる。調理中も体験を交えて昨日の日曜日は「住工房K&TY住健」合同主催「ラジエントクッ
昨日の祝日は関東から永住される予定のお客様と土地の下見に出かけました。エリアは長野県の南信エリア(上伊那郡)、箕輪町から伊那地域です。春先に諏訪平の下見をしましたが、冬の寒さの点からも少しでも南方面の方が良いという観点から今回は暮らしやすい上伊那郡を選択した。土地案内には地
広いウッドデッキで週末はBBQお施主様参加型の新築イベント玄関のシューズクロークはキャンプ道具が沢山しまえる広めのクロークリビングは吹き抜け・オープン階段広めのDKには手作り無垢ダイニングテーブル木のオープンキッチン(