「なぜ、この床を使われているのでしょうか??」
この質問は住宅会社を見極めるにはもってこいの質問になります。
この質問に明確に答えが聞けるかどうかで、その会社が家についてどう考えているかが分かります。
たぶんですが、多くの会社は答えに詰まる事でしょう。
何も考えていないからです!!「会社の仕様」で決まっているとか「標準品はこれです」といった答えしか帰ってこない。
その床を採用した理由はあまり明確なものではない。
以前は私もそうでしたからよく分かります。
「安くてよく見える!!」がほとんどの回答でしょう。価格で決めているって事は利幅が取りやすいって事??ってなりますね。
無垢材に関していえば、多くは「杉」とか「パイン材」です。
「無垢の木だから良いですよ!!」
とか言われます。そこで聞いてみましょう。
「無垢材であることでの我々のメリットは何でしょうか??」
ってね。そこに答えがあるかどうかが問題です。無垢材が良いのかどうかは明確な理由がないと分からない。
杉やパイン材はコスト面でかなり安い物が出回っている。
下手すると建材のカラーフロアーより安い物も沢山ある!
そして、木の乾燥方法は人工乾燥が99%である。
という事は見た目は木であっても中身は無いものに等しい。
無垢材と言う事が理由で値段を跳ね上げたり、木と言う事で消臭や調湿効果を言う業者が多いのです!
ただただ一般ユーザーに無垢材が良いって事を刷り込まれているだけの事です。
ベニヤの床は量産メーカーがクレームを受けたくないために使っている商品です。
なのに「ペットにやさしいですよ」とか「傷がつかないですよ」とか言って売っています。
硬いので住まう人は相当にダメージを受ける事になります。
そして滑るのでペットにも有難迷惑です!
広葉樹の床も裸足が基本の日本には合わない。見た目重視の選択って事です。
広葉樹は土足文化で使用する床材なんですから!
それを知っているのかどうか??
床材一つでこんなに答えがある。
内装材に至っては相当に色々な事があります。が、知らない人の方が多い。だから明確な答えが無い。
もみの木は明確な答えがある。「住まう家族が健康になる」ためという答えが。
それは体感するしかないという事です。
今月末はそのもみの木の家の体感会ですm(_ _)m
告知!!
7月の住工房Kのイベントは「完成体感会」となります!!
場所は茅野市にて7月28日(土)・29日(日)の両日!
時間 AM10時~PM5時
地図 https://goo.gl/maps/cYTn2SoLxjn

8月の住工房Kのイベントは遠赤外線クッキングヒーター「DGH」調理試食セミナーとなります!!
電磁波を気にせず使用できる電気式遠赤外線調理機器「DGH」
遠赤外線クッキングヒーター「DGH」調理実習セミナーです!!
次回は8月5日(日)受付をH/P内にてしております
日時 8月5日(日)
時間 10時30分開始
昼食 12時ごろ~
参加費無料

電磁波の影響を気にせず遠赤調理ができる電気式の調理機器です。
住工房Kの標準仕様調理機器でございます。
そのDGHで料理すると、遠赤外線効果により素材の旨味をしっかりと生かす。
さらに、高アルカリ性の食へと変えてくれるので体にも良い!
そんなDGHの調理セミナーです。
参加希望の方はコチラ→https://mominokinoie.com/event/
自宅兼事務所のお住まい見学はオープン日を設定せず全日予約制とさせていただきます。
参加希望の方は弊社宛に予約をお願いします。 090-3476-1568笠原まで!
見学時間は10時より16時となっております。
予約先 TEL 0266-52-9492 携帯 090-3476-1568 笠原まで
FBやH/Pからも承ります。
場所 https://goo.gl/maps/g5B4eVM5TYK2
FB https://goo.gl/491TO8
H/P https://mominokinoie.com/index.html


コメント