一本の木からは二種類の木の目の切りだし方があります。それは「板目と柾目」
住工房Kで使用するもみの木の板材の切り出し方は「柾目」と決まっている。それにはきちんとした理由があっての事!
木を使った家造りをしている会社さんに「どうしてその木を使うんですか?それと、節がない木を使用したいのですが」と聞いてみてください!
多くの会社の答えは「木は健康に良いでしょう!節の無い木はお値段が高いですよ」と答えるはず。
「木を使用する事によってもともと高価になっているのにですか?」「どうして木は健康に良いのですか?」と更に聞くと困ったように「お値段は節の無い方が高価ですし、自然素材だから健康に良いのです」と言うありきたりな答えが想像つく。この様な会話では「木」について分かっていない会社と思って良いでしょう。
木の中にも我々人間に悪影響をもたらす木は沢山存在するし、樹種によって・木の切り出し方によっても住宅建材には向き不向きが色々とあるのです。全てはイメージだけで言われている事に過ぎません。木の中でも広葉樹と針葉樹では大きな差がある事さえ知っている営業マンはそうはいないです。
「針葉樹・広葉樹・木の種類・乾燥方法・木の目これらに拘る理由を一つ一つ調べ、たどり着いた結果その素材を使用しているのですよ!」と答えられる会社さんはそうは存在しません!
昔から木は我々が生活していく中で身近に使用されてきた。特に先人たちは生活に関わる物や家には多くの木を使っている。そんな中で木の特徴を知りその効果に合った切り出し方をして使用してきたのが今日に伝わっている。
それを木なら何でも良い、木の目も気にせず使用している会社さんが殆どなんですね(汗)だからそんな家は節だらけの木の目を使用しているはず!節だらけの木は値段も安い!木と言う事に価値をおいて高価に売っている言ってみればだましの商法である(汗)イメージだけで木を扱っている会社さんが圧倒的に多いと言う事ですなんですね!
「木は調湿します」では嘘になります。「柾目の木は調湿します」となるのが本当のところです。
板目と柾目で効果は違うんです!「樽」と「桶で」比較すればよくわかるのではないでしょうか!
水をためる事が出来るのが板目を利用した「樽」です。
水分をコントロールすることが出来るのが柾目を利用した「桶」です。
明らかに用途が違う2つの画像、木の目が全然違う事が分るでしょうか?木には年輪がある事が知られていますが、この年輪が水分の移動を決めているのです!年輪は水分を通さない役割をしているのです。年輪と年輪の間で水分は閉じ込めているので年輪を飛び越えて水分が移動することは無いんですね!
この年輪を利用したのが水分を通さない板目です!
そして、年輪の間にある木の目が柾目となる。
柾目が水分コントロール(調湿)をするのが得意の木の目なのです!
柾目には基本節はありません!ですので節のある板目より見た目も綺麗ですし、目も疲れません。
ちなみに木には上下もありますが、節を見れば上下がすぐに分かります。「木を上下さかさまに使用すればその家やお店の運気を落とすから、絶対に逆さに使用しない事!」な-んてことを親方から口酸っぱく教わりました!
水分コントロール、「調湿効果」は木がするのではなく「木の目」によってしてくれることを覚えておくと良いでしょう!
だたこの柾目、一本の木から切り出せる量はほんの僅か。貴重な部位と言えます。よって高価な材と言えるのですが、柾目を使用した家にこそ家の住環境を整えてくれる価値があるのです。
木を使用する際にもう一つ気を付けておくことがあります。それは木を製品にする過程の乾燥方法です。現在住宅建材となる木の多くは「人工乾燥」が殆どですがこの乾燥法では木の効果はほとんど望めません。
理由は人工乾燥では高温すぎて木の水分を抜いてしまうと同時に木の持つ成分まで抜けてしまうからです。
以上の事から、私共の使用するもみの木は手間暇かけて「天然乾燥」に拘り一本の木からはあまり切り出せない木の目「柾目」を使用しているのです。
「全ては住まう方の為に!」と言う信念が家造りにあるからです。
コメント