
道具をきちんと並べ作業効率を上げる
造作の進め方は大工さんそれぞれですが、現場内の整理整頓はその職人さんの技量を示しています。
現場内が散らかっている職人さんの技量はあまり評価できません。
造作は大工さんが道具をきちんと整理整頓収納が出来るように物入れや、クローゼットと言った収納関係から内装仕上げをしてきます。
大工さんの道具は一人軽トラック一台分は所有しているので、一般的な押入れ一ヵ所分の収納力がないとしまう事が出来ません。
現場内の道具のしまい方で作業効率も変わるのです。よって現場内の整理整頓は欠かせない作業の一つとなるのです。
腕の良い職人は、何をやっても手際も良く整理整頓もきちんとできるのです。
私も親方から最初に学んだ事は、「掃除」でした。
明けても暮れても掃除ばかりやらされて、何時になったら大工の仕事をさせてもらえるのかと今思えば随分反抗的になっていた時期もありましたが、あれが修行一つだったんですね。
そうしたことがあり、多くの方に腕を認められた現在の自分があるのです。(自画自賛💦)
今は、その教えを従業員に伝授しております。
「大工と掃除は隅で泣く!」これは親方が良く言っていた言葉です。
大工の腕は隅(部屋の四隅)の仕事で決まります、真直ぐな仕事は楽ですが、角・隅の納まりの仕事は職人の腕が出やすい部分なんです。
掃除も一緒です、広い個所は楽ですが部屋の四隅は丁寧にやらないとゴミやほこりがのこります。
職人はプロ、丁寧さは当たり前でそこにスピードが加わって初めてプロなんです。
早くて丁寧な仕事が出来る職人集団で家づくりをする事、今後この業界で生き残っていくのに重要な事です!
住工房Kのブレーンはそんな集団の集まりです。
自然素材の家を「住工房K」
全棟新基準の長期優良住宅
長期優良は標準仕様、HEAT20 G2クラスの家づくりにも取り組んでおります。


住工房Kは地域密着型工務店。私共の家は自然素材を主に使用した家づくりを心掛けておりますが、その素材の中でも「もみの木」を内装材に使用し、木を扱える職人が一軒一軒丹精込めて仕上げながら「住まい手と作り手」の両者が共に楽しめる家づくりを邁進してまいります。もみの木による効果は消臭・調湿・殺菌・抗酸化・音響・蓄熱・癒し・と様々な効果が期待でき、アレルギー症状の軽減にも期待できる住環境を作り出します。その他無添加の漆喰や調湿効果に優れた布クロスや紙クロス等も取り入れております。更に私共の家づくりでは「水」と「食」に関してもしっかりと学び、水は家全体をバブル水に変える「ビューティーアクア」発生装置を全戸に設置、調理機器には遠赤外線調理のできるラジエンントヒーターを採用し「食」の分野からもしっかりとサポートしできる限りノンストレスレスの住環境作りを目指しております。
もみの木の内装材は「喘息・鼻炎・シックハウス・各種アレルギー症状」の方にはかなりの効果が期待できます。家族みんなが健康でそして幸せに暮らせるのが「もみの木」の内装材です。
施工エリア基本30km圏内 諏訪平6市町村・辰野町・箕輪町・南箕輪村・伊那市・塩尻市・松本市一部エリア(そのほかのエリアは要相談)
H/P株式会社住工房K
Instagramやってます
Facebookやってます

家中の水をナノバブルに変えるだけで暮らしが変わり、ステイホーム時代のライフスタイルをトータルサポートしてくれます
コメント