BLOG

週末は愛犬とお出掛け

さあ軽井沢まで出発です週末は愛犬「ココ」とアウトレットへ出かけてきました。一昨年アウトレットデビューし一昨日がココにとって3度目の軽井沢アウトレット。3連休とあり、人の数は凄かった。そしてそれより凄かったのが「暑さ」です。軽井沢といえば誰もが夏は快適と思って

もみの木でのリフォームがお勧めの理由

脱衣所・トイレのリフォームを依頼するとビニールの床で天壁はビニールクロスが当たり前でしょう!10社に依頼して9社の会社はこの方法でリフォームをする。なぜって水回りの概念は「湿気が多い」という観点から、それは作りても住まい手も考え方は同じです。でも1社と1家族は湿気対策の観点

カーポート

カーポート、ないと困るものではありません。しかしながら大半の方は憧れる家のパーツです。実際私もカーポートには憧れがずっとありました。!!車を大事にする方は特にそう思う。カーポートと言えば主にアルミ製の既製品が多いが現場で製作するオンリーワンのカーポートを紹介します。これは3

家の日よけ対策

ここ数日の暑さは厳しい。曇りの日でも蒸し暑さもあり、また暑い夏のシーズンの訪れです。何だか梅雨も明けた感じの甲信越地方。気象庁ではまだ発表はないが、ここ数年知らぬ間に梅雨明けしている様な感じで季節が変わっていく。これからのシーズン、家の室内はどんな感じになるのかとい

ショールーム見学

先日「木のキッチン」を提案している水回り・建材メーカー「WOODONE」の瑞浪工場見学へ出かけてきました。諏訪から2時間半程度の場所に位置する岐阜県瑞浪市にその工場・ショールームがある。今回は新商品発表を兼ねた工場見学で、コロ

家の神様

先日地鎮祭を行いましたY様邸。今週から基礎工事に着手。地鎮祭の際に神を宿らせた「紙垂」を家の土台となる基礎下へ納める。これは私共の家づくりには欠かせない神事です。およそ1300年以前から続く日本にしかない最古の神事「地鎮祭」その地の荒ぶる神々

2025年義務化?

政府は2025年に原則全ての新築住宅に省エネ基準適合を義務付けを発表している。よって省エネ基準相当という言葉を使用しての販売は基本出来なくなる。基準適合証の添付が不可欠となるのです。現段階でこの基準適合証の発行を行っていない会社はこれから1年半の間にふるいにかけられ落とされ

やっぱり暮らしやすい家

私共で手掛けている自然素材「もみの木の家」どんな家かというと、家の延床面積の2倍から3倍近い内装仕上げ材に自然素材のもみの木の板材を張って、もみの木の香りと一緒に空気中に出ている「フィトンチッド」という成分で爽やかな空気環境を作り出す中で暮らせる家となっている。さらに、もみの木の板

断熱材で家の性能は変わる

以前は避暑地で有名だった長野県でも暑さ対策が不可欠となってきた昨今。住宅の作り方も寒さ対策だけでなく暑さ対策も必要になっている。とはいえ、寒さ対策ができている「高性能住宅」であれば暑さにも対応できるが、断熱材の種類によっては暑さに不向きな断熱材もある。最近多く使用されているウレタン系の断熱材は

大工希望者募集

大工のみならず色んな職人希望者を歓迎いたします。先週あたりから現場の動きが活発になってきまして、私の現場作業も今週は特に多い。お陰様でとてもありがたい。最近は現場の動きが重なってしまう事が多い。一年の中でお客様方が家を建ててお引越しをしたい時期が、決まってきている傾

2024年住宅ローン減税改正

2024年1月以降に建築確認を受けた新築住宅における住宅ローン減税の詳細が先日発表となり、減税処置は続く事になりました。しかし、この税制法は今までの様に全ての住宅ローンを組んだ方が受けられるものではなくなった。2024年からの税制優遇を受けられるのは高性能住宅、つまり国の勧める家「

売れる家より「価値の」ある家

週末ともなると見学会・内覧会のチラシがポストへ届き、SNSでは日々広告が飛び交います。各社色んな戦略で広告を配信する。勿論私共の会社でも、必要最低限は取り組んでいます。私は他社の広告に興味があるので色んな会社をチェックしたりします。これは他社の家づくりや今のトレンドを知って

TOP