木に包まれた帰りたくなる家
東京から移住して、木がふんだんに使われた家を夢見て
私共へ来られ家を検討されているご家族様の大半以上は「木の家」を希望されている方が多い。私たちは「木や自然素材」を全面に打ち出し会社のアピールをしているから、私たちとお客様の目的が合致しているので費用対効果は十分です。そして、その中でも同じ木の家を手掛けている同業他社さんと私共の家づ
今回お施主様のご厚意により、家づくりをご検討の方に見学会を開催させて頂きます。今回体験できるお家は、自然素材もみの木を内装材に使用し、住環境の空気を整えストレスのない快適な暮らしを続けることができる木造在来工法延床37坪2階建ての自然素材「もみの木の家」もみの木には、調湿効果・消臭
昨日はU様邸の建て方。このところ天気予報が不規則に変わり、昨日28日の予報は60%の確率で雪でした。28日上棟として進めていた日程を、先週土曜日に追い込める所まで追い込んで、昨日の28日午前中くらいに雪が降っていても屋根固めまで出来るよう段取りを前倒ししておいた。結果が良か
私共の会社では基本間取り・確認申請は設計のプロである設計事務所さんとのコラボにて家づくりのトータルサポートをしております。工務店の中でも大小さまざまで、自社設計にて行っている会社もあれば私たちのようなスタンスで行っている会社さんもあります。2018年くらいから住宅業界では大きな変化
現在の家づくりのサッシのガラスはLow-Eガラスが主に採用されているLow-Eとは、Low Emissivity(ロー・エミシビティー)の略で「低放射」という意味で、太陽の放射熱を低減する働きを強化したガラスです。建物を断熱化する上では、放射、伝導、対流というそれぞれの熱の伝わり方
今年の冬は例年になく暖かい。とは言え毎朝マイナスの気温にはなります。我が家の冬の暖房機は薪ストーブで事務所も薪ストーブです。ところが、今年2歳になる外孫が我が家に来るときは女性人が薪ストーブは危ないからとエアコンにしている。自宅がエアコンで渡り廊下を挟んで事務所は薪
現在富士見町にて新築工事中のO様邸。工事は木工事が6割進んできました。住環境を整えてくれる「もみの木」の板材を内装仕上げ材として多く取り入れた室内は、出来上がっていくうちに空気感も変わっていく。2Fの子供部屋は壁仕上げに入り、腰の高さ辺りまでもみの木の板材を張っている。
無添加の漆喰。無添加の漆喰は割れ等が発生しやすいが消臭や殺菌効果に優れている。自然素材を検討しるにはそういったリスクも有ることを知ってから使用しましょう。自然素材を使用する家づくりにおいて素材の吟味は欠かせません。自然素材と言っても色んな物があります。木材・植物・オイル・石
この内容は以前にもブログで綴っている内容ですが、改めて綴ります。子供の体は敏感なセンサーです。真にAI機能を搭載した人間です。室内の空気環境が良いのか・悪いのか、これを瞬時に全身で察知する事が子供にはできる。誰もが幼いころは持っているセンサーも、大人になるにつれて無
昨日は私共の協力会社でもある家具工房と薪ストーブ施工店へ現場の打ち合わせを兼ねて出かけてきました。それぞれ上伊那郡高遠町に所在しており家具工房は「(有)木のすず」さん、薪ストーブ店は「(合)ストーブアート」さんという。現在工事中「O様邸」の家具と薪ストーブを担当して頂いている私共の
芳香剤も消臭剤も更にはスリッパさえもいらない空間です。 湿気の多い洗面脱衣には柾目の木を貼ると調湿効果・カビ・雑菌の繁殖軽減に効果絶大です。室内内装材に化学的な素材を使用せず木や無添加素材を使用すれば室内の空気感が違います。こ
例えばですが、TVボード。クリの木で造作した作り付けTVボード造作ビルドインタイプのTV下収納メーカー既製品TVボードを新築・リノベーション・リフォーム工事に問わず設置したいと希望があった時、コストで選ぶのか希望を取り入れるのか。それ