木に包まれた帰りたくなる家
東京から移住して、木がふんだんに使われた家を夢見て
3月下旬にお引渡しをいたしましたもみの木の家O様邸にちょっとした残工事を行いに行ってきました。小屋裏の広いスペースに入口がまだついていなかったのでその工事。というのも、この小屋裏は床面積に含まれないスペースで町の固定資産調査にも関わってきます。建築時の完了検査と町の税務課の
室内内装材に木を使用していれば住環境はほんのりとした「木の香り」が漂い気持ち良ささえ感じます。中でも私共のお勧めする「もみの木」の素材は木そのものの香りも優しい。主張されないのももみの木の家の特徴なんだと思います!ヒノキやスギは匂いが強い木です。その強い匂いが苦手な
道具をきちんと並べ作業効率を上げる造作の進め方は大工さんそれぞれですが、現場内の整理整頓はその職人さんの技量を示しています。現場内が散らかっている職人さんの技量はあまり評価できません。造作は大工さんが道具をきちんと整理整頓収納が出来るように物入れや、クローゼットと言
現在新築中のU様邸。場所は富士見町の別荘地内。といってもU様ご家族は移住者で別荘ではなく住宅として工事をしております。標高が1000Mを超えているので、冬はとても寒い地域となります。家の作りは平屋の高性能住宅。G2クラスの家なので、勿論冬でも省エネで快適に暖
最近多い問い合わせの特徴としてあげられるのが、図面がある程度仕上がっていて「これ幾らで出来ますか?」このパターンが多い。そしてこのパターンの方は単独行動である事も共通点としてある。細かく説明すると、その様な方はご主人か奥様どちらか一人で動く共通点もあり、自分自身で間取りを考えたり、
工事安全・ご家族繁栄・健康長寿・無病息災を祈願いたしまして、乾杯!先日地鎮祭を執り行いましたF様ご家族。F様ご家族はF様のご両親から長いお付き合いをさせて頂いており、ご両親の家・一昨年末長男さんの家・今回次男さんの家と当時私共で建てた家で立派に成長されて、こうしてご縁を繋ぎ
3日~6日まで連休とさせていただき、4連休休日明けの本日7日から通常営業開始です。連休中は外孫のお相手をずっとしており、普段とは違った休日を過ごした。孫も初めて一人ジジババの家にお泊り体験です。動きが活発になる2歳児、家の中でも外でも目が離せません。この連休中は岡谷
早いもので今年ももうゴールデンウイークです。先日この時期でなければ食べられない季節物、タラの芽とこしあぶらをそれぞれを知人先輩・仕事仲間から沢山頂戴し、ここ数日一年ぶりに食べられる味に舌鼓を打ちました。妻が天ぷら・フライ・創作料理と量もさることながら色んな食べ方にチャレンジをし、本
EPS100mm外張り付加断熱材内部充填吹付ウレタン断熱工事、天井300mm厚富士見町にて工事中のU様邸。外周部100mm厚の外貼り付加断熱と軒裏板張りが終了し、内部の充填断熱工事も終わりました。内部充填断熱の屋根断熱は300mmの厚さ。今回のU様邸
最近SNSの普及、特にYouTube・Instagram等でも多く発信されている「食」の安全性と価格アレルギー体質や体に障害を持っている子供の数が世界規模で増えているらしいが、その原因の一つに食が大きく関係しているらしい。勿論、食だけが原因ではありません。水・環境・血筋・住
私共の会社、区分けをすれば「地域密着型工務店」よって新築・建て替え・リフォーム・リノベーションと何でもこなせる住まいのオールプレイヤー的立ち位置に位置している。私自身も現場で30年家づくりをしてきた大工としての技量と経験で木造住宅に携わってきました。しかしながら「住工房K」は新築工
U様邸木工事進行中I様ゲストハウス基礎工事進行中I様邸基礎工事進行中只今3現場工事進行中しております。I様邸基礎工事底盤打設終了乾燥待ちI様邸基礎立ち上がり打設風景U様邸耐力壁施工大変ありがたい状況でお客様には感謝いたしますm(__)m