BLOG

昨日はお寒うございました

秋も深まり昨日の諏訪地方は肌寒さを感じるくらいの冷たい雨でした。室内でも上着が欲しいくらいの気温となった。暑いのも嫌ですが、寒いのもつらくなってきた年齢に💦午後には雨も上がり晴れてきたので現場へ地縄張りへと。今度の現場は富士見町にて新築住宅がスタートする。1

相談

知り合いの娘さん夫婦が有名ハウスメーカーで家を購入する事になり、私に知人ご両親から相談があった。相談と言っても考え直すように説得をすると言う相談ですが、流石に第3者の私が口を挟める訳がありません。ご両親は建てるなら「住工房K」さんにと言ってくれたらしいが、決めるのは娘さんご夫婦です

週末は可愛い天使君が

週末「もみの木の家体感ハウス」へ可愛い天使君が親御さんとお婆ちゃんと4名で来場されました。天使君は体感ハウス内や広めのウッドデッキでお婆ちゃんとしばし自由遊びを楽しんでいる中、ご両親にはゆっくりともみの木の澄んだ空気環境を堪能していただきました。特に奥様は自然素材の良さを分っており

造作家具を収めるの巻♬

LDKの床張り替えと「WOODOONE」のモダンな無垢キッチンに入れ替えを終えた。今回のキッチンはP型ミドルタイプのオープンキッチン。ミドルタイプ奥行き75cmに対してワイドタイプ奥行きは90cmになります。一昨日製作が終わったクリの木の幅剥ぎ造作家具をセット。カウンターと

造作テーブル・カウンター

加工場での仕上げ作業の様子只今リノベーション工事の終盤を迎えておりますT様邸。原村の別荘地内にある移住者のお宅です。内窓工事の依頼からスタートしたリノベーション工事は最終的にキッチンの取り換えまでとなり、かなりのボリュームの工事を請け負わせていただいた。お施

自由選択

家づくりにおいて間取りは勿論、決めるパーツ・素材・色は自由に選択ができるのは当たり前と言えばそうなんですが、何処まで選択肢があるのかというとやはり「予算」の範囲内となります。エンドレスでは資金が幾らあっても足りません。インフレが強まる中人件費固定の日本にような状況の中では余計に総予

ブランディング

大手ハウスメーカーや量販店の家はブランディングされていて、エンドユーザー様には安心感やステータスを感じる、よってお店を構えているだけでお客様が来店する仕組みづくりにも繋がっている。ブランディングを仕掛ける企業側は勿論莫大な資金を投じ自社製品を売り込むので、マーケティングや広告料は売り上げの

2024年省エネ住宅キャンペーン

2024年の省エネ住宅キャンペーンの状況。ホームページ上の今朝段階の状況案内は、新築54%・先進窓リノベ35%・給湯省エネ62%です。昨年の進み方と比べると若干スローペースと感じますが、昨年は最後のスパートが早かった。予約申請という先に予算を抑える申請方法もあるので

風土に合わせた家づくり

昔の日本家屋は、家を駄目にする湿気対策がきちんとできていた家づくりをしていた。トイレと浴室は家の外が常識的で、キッチン(かまど)は家の中にありましたが床より一段低い土間の部分に設置していました。湿気を出来るだけ生活空間に取り込まないよう工夫し家を守っていたのです。で

住工房K新年度

住工房Kとしての年度変わりは8月。9月からは第15期のスタートなります。秋分の日は新しくスタートする日でもあり、この日を境にご祈祷へ行く事にしました。というもの、先週は体調も崩したりと夏の疲れが出たような感じで21日には体調も万全となってきたのでそうする事に

工務店の調理セミナー

今回は多くのお子様たちも大集合子供はすぐお友達♬皆様真剣に中崎講師の説明をお聞きになられておりました。最初に白米を15分足らずで炊飯します。目玉料理の巨大ハンバーグに余熱のみで焼き上げる電気代無料の目玉焼き鍋一

神棚と仏間

家の中に神棚を設けるお宅は多い。特に水と火の神様を奉る習わしがある。これは日本全国に言える事だと思います。水難と火難から家を守って頂く為に神棚にお札とお供え物を祀ります。神棚はどこに設けた方が良いのか?私が親方や神主様から習った事をお伝えします。神様が東・南の方向へ

TOP