週末は静岡県清水市に出かけ、海の幸を腹いっぱい頂戴してきました。
生ものが大好物の妻への日頃の感謝をこめ、昨年からこの暑い時期に出かけております。
海なし県の長野県。
今では流通網が確立しここ長野県でも新鮮な海の物が食べられるようになっているが、とれたてをその場で食べるのはやはりもっと格別に美味しさを増すと思う。
私は生臭いものが苦手!
でもそんな私でも海の新鮮なものは美味しく感じ全く生臭さを感じず食べられるので、新鮮さと旬は生ものには肝心かなめです!
高速~有料道路が繋がり清水港・諏訪間は約2時間です。
長時間でもなく短時間でもない、ドライブしながら途中温泉にも立ち寄るそんな夏の日曜日の休日です。
昨年も今回同様の清水港までの日帰りドライブを計画し、帰りは山梨県身延町にあるしもべの湯へ立ち寄り日頃の疲れをゆっくりと温泉に入り癒す。
清水港は観光客でごった返し、ずらっと並ぶ食堂全て順番を待つ人・人・人、、
今回は昨年と違う食堂に入り味比べです。
とはいえ、生ものはどこでも美味しい、あとはシャリの好みで味が変わる。
昨年入った食堂も美味しかったが、今回入った食堂も美味しかった。
ハマ焼きやてんぷらも追加で頼み、お腹いっぱい!堪能させてもらいました。
帰りがけは昨年も寄り道したしもべの湯で温泉とサウナを2時間ほど楽しむ。
低張性アルカリ性高温泉という湯質で「自立性神経不安症、不眠症、うつ状態、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症」に効果があるという。
無色透明無味無臭の透き通ったお湯です。
久しぶりに休日を満喫した、そんな日曜日でした。
自然素材の家を「住工房K」
全棟新基準の長期優良住宅
長期優良は標準仕様、HEAT20 G2クラスの家づくりにも取り組んでおります。


住工房Kは地域密着型工務店。私共の家は自然素材を主に使用した家づくりを心掛けておりますが、その素材の中でも「もみの木」を内装材に使用し、木を扱える職人が一軒一軒丹精込めて仕上げながら「住まい手と作り手」の両者が共に楽しめる家づくりを邁進してまいります。もみの木による効果は消臭・調湿・殺菌・抗酸化・音響・蓄熱・癒し・と様々な効果が期待でき、アレルギー症状の軽減にも期待できる住環境を作り出します。その他無添加の漆喰や調湿効果に優れた布クロスや紙クロス等も取り入れております。更に私共の家づくりでは「水」と「食」に関してもしっかりと学び、水は家全体をバブル水に変える「ビューティーアクア」発生装置を全戸に設置、調理機器には遠赤外線調理のできるラジエンントヒーターを採用し「食」の分野からもしっかりとサポートしできる限りノンストレスレスの住環境作りを目指しております。
もみの木の内装材は「喘息・鼻炎・シックハウス・各種アレルギー症状」の方にはかなりの効果が期待できます。家族みんなが健康でそして幸せに暮らせるのが「もみの木」の内装材です。
施工エリア基本30km圏内 諏訪平6市町村・辰野町・箕輪町・南箕輪村・伊那市・塩尻市・松本市一部エリア(そのほかのエリアは要相談)
H/P株式会社住工房K
Instagramやってます
Facebookやってます

家中の水をナノバブルに変えるだけで暮らしが変わり、ステイホーム時代のライフスタイルをトータルサポートしてくれます
コメント