「家は建ててしまえば以上それで終わり」、なんて考えている方は多いと思いますが現実は違います。
家は我々と同じで年齢を重ねるごとにメンテナンスが必要となってきます。
高級住宅であろうとローコスト住宅であろうと時期的な誤差はあれどそれは一緒。
例えば家の屋根や外壁は自然の過酷な条件の中耐え忍びながらそこで暮らす我々を守っている。
紫外線・寒暖差・雨・雪・風等によって表面の保護剤は年を重ねるごとに傷んできます。
そんな表面保護剤を10年~15年経過したときに一度見直しておく必要があるのです。今の屋根材・壁材はメーカー保証15年が大半ですが、それはあくまでも突発的に起きた事故に関してのみの対応で、経年劣化に対してではありません。状態にもよりますが早めのお手入れが後に出費を抑えられる上手なメンテナンスと言えるでしょう。
室内に関しても同様で、紫外線による経年劣化はどんな物でも傷めます。床・壁・カーテンなど。
しかしながら、室内は住みながらリフォームをする事になるので中々踏み切るまでに時間がかかるが、踏み切った時は、「時すでに遅しで」あらゆる箇所がダメになっている場合が多い。
細かな事だが、きちんとチェックし請負会社と連携をとりながら大事な家をいつまでも長持ちさせながら暮らして行って頂きたい。
建てた会社がその家の事を一番分かっているので、建てた後からが大事な長いお付き合いが始まるのだと私は考えている。
建てっぱなしや、建てた会社が無くなってしまった!!などと言う事をあちこちでお聞きする。
今後益々会社選びは重要となってくると感じています。
値段だけで売っている会社や、方向性がころころ変わる会社、フランチャイズ店の様な会社は特に要注意です。
売れればそれでよいのその場しのぎの戦略営業は長続きしません。
それよりも家造りに対してきちんとした考え方があり、そこに安全性や新工法を加えていく一歩先を行く会社が今後地元で生き残れる会社であろう。
私共の会社も大手ハウスメーカーと肩を並べてなんてことは考えていませんが、大手ハウスメーカーの最先端な技術・考え方は学び吸収しつつ、そこに自論を加えた「住まう方の為の家づくり」を今後も続けていく。
全棟新基準の長期優良住宅
長期優良は標準仕様、HEAT20 G2クラスの家づくりにも取り組んでおります。


住工房Kは地域密着型工務店。私共の家は自然素材を主に使用した家づくりを心掛けておりますが、その素材の中でも「もみの木」を内装材に使用し、木を扱える職人が一軒一軒丹精込めて仕上げながら「住まい手と作り手」の両者が共に楽しめる家づくりを邁進してまいります。もみの木による効果は消臭・調湿・殺菌・抗酸化・音響・蓄熱・癒し・と様々な効果が期待でき、アレルギー症状の軽減にも期待できる住環境を作り出します。その他無添加の漆喰や調湿効果に優れた布クロスや紙クロス等も取り入れております。更に私共の家づくりでは「水」と「食」に関してもしっかりと学び、水は家全体をバブル水に変える「ビューティーアクア」発生装置を全戸に設置、調理機器には遠赤外線調理のできるラジエンントヒーターを採用し「食」の分野からもしっかりとサポートしできる限りノンストレスレスの住環境作りを目指しております。
もみの木の内装材は「喘息・鼻炎・シックハウス・各種アレルギー症状」の方にはかなりの効果が期待できます。家族みんなが健康でそして幸せに暮らせるのが「もみの木」の内装材です。
施工エリア基本30km圏内 諏訪平6市町村・辰野町・箕輪町・南箕輪村・伊那市・塩尻市・松本市一部エリア(そのほかのエリアは要相談)
H/P株式会社住工房K
Instagramやってます
Facebookやってます

家中の水をナノバブルに変えるだけで暮らしが変わり、ステイホーム時代のライフスタイルをトータルサポートしてくれます

コメント