木に包まれた帰りたくなる家
東京から移住して、木がふんだんに使われた家を夢見て
もみの木の家で建てられているOB様、只今出産ラッシュ(^O^)ほんとっ!おめでとうございます🎊中にはなかなかできない方もいましたが、もみの木の家に住んで「ご懐妊」なんて方もいて、私事に喜んでおります。全国でもなかなか妊娠しないご夫婦が、もみの木の家に住
「経年劣化」と言うとあまり良い響きではありません。「経年変化」と言うとワクワク感さえ感じる!少し言い方がが変わるだけで大きく変わる言葉の意味。当たり前なんでしょうが・・・これは、どういう事か?家の室内の内装仕上げ材に言えることです!現在主流に使
9月1日は今年4月より弊社へ弟子入りをしたこの19歳の誕生日。おめでとう🎊彼は鹿児島県から知り合いが一人もいない長野県の諏訪へ大工の修行に来たピチピチの新卒生です。諏訪へ来たきっかけ、それは弊社が手掛けている「もみの木家」と関係がある。もみ
現場の様子を見ればその会社の家つくりが見えます!家造りを語らずして姿で分る、それは「現場が口ほどにものを言う」とでも言いましょうか。工事中の家の周りの様子が散らかっている会社これは、論外です(汗)良い家造りはされてないと思います。ゴミだらけで、分別処理も出来て
昭和30年後半から40年代に生まれた私達世代のTVアニメ界のヒーロー「マジンガーZ」私も大好きなロボットアニメでした(⌒∇⌒)ホバーパイルダ―が「パイルダ―オン!」する時がカッケ―!!(わかる方にはわかる!(^^)!)阿修羅男爵、ボスロボット、アフロダイA・ジ
増築工事には3種類のパターンがあります。一つは1Fの部分に広げるタイプ。一つは敷地内へお母屋と離して造るタイプ。一つは2Fへ広げるタイプの3パターン!作業的に楽な方はと言うと離れに造るパターンか1Fに増築するパターンですが、作業性と金額は=
私は今年50歳を迎える。人生半分にもなると、親の姉弟、私から見ると叔父さん伯母さん方の葬儀が相次ぐ😢先月・今月とたて続けに葬儀となる。先月は母方の叔父、今日は父方の伯母の葬儀にこれから出かける。自分もそのような年回りがきていると、つくずく感
今年の夏は冷夏と言われていますが、暑い日が無かったわけではありません。諏訪地方も盆地と言う条件から、ここ数年避暑地と言えるには程遠い温度となっているΣ( ̄ロ ̄lll)最近ではエアコンを取り付ける家が殆どで、家の外には室外機があちこちで見受けられます。諏訪に限ら
これから10年後には職人と呼ばれる「手」に技術のある職業の人手が間違いなく減る。その前兆として現在大工・左官職人・屋根工事の人手が不足している現象が起きている。大工・左官職人・板金職人になる若手が減っているのです。憧れの職業から外れているの
週末は「もみカフェ」でした!今回は新規の若いご家族様2組。お子様は1歳のお子様2名と2歳のお子様1名。3人とも可愛らしいお子様でした。最初はグズッていたものもの、調子が出てくると本領発揮といったところ\( 'ω')/6月に引き続き2ヶ月
最近の家はビニールクロスとカラーフロアーのみの家だらけ!!それは大量生産品でコストが安いからローコスト住宅では欠かせない商品だからですが、高額な家にもビニールクロスは以外と多く使用しれている!大手ハウスメーカーの家などはその一つだ!!あれだけの高額な家にもかか
今年のお盆休みは13日から16日にまでの4日間。例年通りと言えばそうなんですが・・・今年は少し長めに5~6日間は休日を設けようとしておりましたが、現在進行中の現場2物件のZEH申請で、国交省の天下り先の審査機関の嫌がらせに合い現場の遅れが引き金にとなり