BLOG

木の目によって効果は違う!

天然目の「もみの木」は無塗装で使用する!最初は白く輝く木から黄金色へと変化し、最後は綺麗なあめ色へとなる。これはもみの木の柾目を浮造り加工と言う特殊な加工法をしている床です。住工房Kのもみの木の床は自然乾燥で柾目と言う木の目を使っています。&n

本物の裏側に偽物

良いものには必ずと言っていい程、偽物が出回る。それは、イタチごっこで、防いでも防いでも次から次へと新しい偽物が出て来る。今、もみの木の家を取り巻く環境がそんな偽物騒動で騒がれている。迷惑な事をしてくれる方々がいて、健康な住まい造りをしている真剣な会社の皆さんは悲しいや

常識と非常識

世の中にはいろんな人がいます。性格も千差万別!容姿も皆違います。きちんとした大人がいる代わりに、常識を知らない大人もいます!ゴミを平気でポイ捨てする大人(# ゚Д゚)身障者マークの駐車場に平気で駐車できる健常者(# ゚Д゚)交差点の信号で駐車場

山梨県から3人の天使ちゃん来場!

日曜日の朝、7時から私の実家の出払い作業へと出かける。内容は地区内にあるキャンプ施設の下草刈り。半日はこの出払いで終わる休日となる。ビーバーを持ちひたすら伸びた下草を刈る。天気予報は雨だったが、予報ははずれ曇り空で作業するにはちょうど良い天気と気温となり助かっ

健康な住まい造りの会定例会です

本日は住工房Kが所属している「健康な住まい造りの会」関東例会の日。私は現在関東の会副会長の役を就任している立場です。と言っても、何を特別にするわけでもなく、会長と副会長を会員間で持ち回りの様にしている。今年の初回欠席投票

カビ・ダニの季節Σ( ̄ロ ̄lll)

先日諏訪地方も梅雨入り発表が出始めました。発表したとたん晴れが続きましたが・・・とは言うものの梅雨時期はジメジメとした嫌なシーズンです!家の中までジメジメして、カビの発生時期でもあります。不思議と気分も湿気っぽくなりますよねΣ( ̄ロ ̄lll)特

布製品の多い家はこれからが危険!!

ジュウタンや畳が多い家はこれkらの季節が危険です(汗)これからの季節、それは先日発表があった「梅雨」梅雨時期は湿気を好む菌が多く繁殖する条件が整う季節だからです!特に布製品が多いお宅など・・・ジュウタンは湿気がこもりやすいです、表向きは綺麗でも

ちょっと一言(# ゚Д゚)

先週の土曜日に着工できるようになったA様邸。この物件はZEH(ゼロ・エネルギー住宅)と言う国交省で行っている補助金事業の対象住宅です!本来の着工予定は4月中旬。しかし、弊社が所属する信濃長期優良住宅研究会の事務局よりZEH住宅の枠が2件余ってしまったので案件があれば採

休日はもみカフェ

昨日の休日は、もみカフェでした(^▽^)/もみカフェ??簡単に言うと「もみの木の家」の空間で家のあれこれを学んでいただける会。車の試乗会に似た家の試乗会みたいなもの!車のあれこれは皆さん結構知らべるのに、家のあれこれは割と皆さん行わない??

第三の調理機器

昔から現在まで使用されているガスコンロ電磁波の心配は無いが、火事の心配があるガスコンロガスに変わる第二の調理機器IHクッキングヒーター日本では多くの方が使用しているIHクッキングヒーター。でも海外ではあまり使用されなくなっている。IHは元々

TOP