木に包まれた帰りたくなる家
東京から移住して、木がふんだんに使われた家を夢見て
九星気学では私は「六白金星」これは神道で用いられる学問の一つ。最近私は色んなご縁と繋がり・感謝をふとした時に感じる事が増えた。年齢のせいなのか、それとも実際にそんな運気の流れなのか。自身を信心深いと特に気にもしなかったが、会社経営を行うようになり、年齢を重ねるたび、
9月下旬辺りから朝晩が冷え込んできました。つい半月前の寝具はタオルケット一枚でも足りていたが、今は厚手の毛布が欠かせない。高性能住宅は、室内へ日中の暑さの影響を最大限落とす。よって、今どきの気温差の影響は受けずらく、一定温度を保っている。日中外は28度前後でも家の中
本日は年に一度の健康診断。一日かけて「人間ドック」までは行っていませんが、半日の時間をかけて毎年行っている。55歳にして未だ成長をしているから今後も大きくなり続けるのだろうか💦私はお酒は飲めない代わりに、食欲があるから困っている。週に2~3回のちょっとした運動は心掛
今は新築の完成会といっても、殆どが予約制で行っている会社が多い。そのきっかけはコロナであったが、効率も良く無駄もないので予約制が定着した。勿論私共でも同様である。予約制だとひやかしの方が殆どなく、来場される方は将来計画があるご家族か、現在どこかで新築中・リフォーム中の2パタ
今年も早半年が過ぎ、もうお盆の時期ですね。私共の会社も明日からお盆休暇で、16日までお休みをさせて頂きます。建設業はブラック企業といわれ、なかなか休日を設けられない。現場の工程やお引渡しまでの期間を出来る限り守る事を重視し、お客様にご迷惑が掛からないようにする配慮が求められ
私は営業日平日の朝は可能な限り朝ブログを発信をしている。内容は主に「家」に関する事。仕事に結びつけた内容で、自分の家づくりの思い・家の知識・家の考え方・現行水準の家に関して、そして現場の状況などなど、、時には個人的な休日の出来事や、世の中への意見、笑い話なども混ぜ込みながら
大工のみならず色んな職人希望者を歓迎いたします。先週あたりから現場の動きが活発になってきまして、私の現場作業も今週は特に多い。お陰様でとてもありがたい。最近は現場の動きが重なってしまう事が多い。一年の中でお客様方が家を建ててお引越しをしたい時期が、決まってきている傾
もみの木の家にお住まいの方向けへの情報です!書斎や子供の机等に欠かせないキャスター付きのオフィスチェア。このオフィスチェアーの脚元に付いているキャスターは殆どがウレタンという特殊プラスチックで出来ていますが、このキャスターは柔らかいようで硬い。そして移動の際に、浮造りの床の
下諏訪町の諏訪湖沿いに「信州山麓カフェテラス」の建物には学習塾のスペースが設けられております。学習塾のスペースはオーナー様たっての願いでもあった。学習塾のスペースには住工房Kが普段手掛けている家の素材である「もみの木」をふんだんに使用し落ち着いた雰囲気の部屋となっている。
私は会社営業日平日の朝はルーティーンとして「住工房K」としてのブログを発信している。この朝の作業も今年6月を迎えると早11年目となる。先日の様なゴールデンウイークやお盆・正月の長期休暇は会社同様ブログもお休みをしているが、出来る限り日々のルーティーンは崩すことなく行いたいと決めてブ
本日より始まる「住宅省エネ2023年キャンペーン」支援金受付。内容は省エネ新築住宅への補助先進窓へのリノベーション補助省エネ給湯器交換への補助この3パターンで国の3つの省庁から工事代金充当で受け取れる仕組みの補助金です。しかしながら、この補助金は全てが対象に
18日・19日(土・日)両日は辰野町にて平屋の新築完成イベントを開催します。もうすでに告知は3週ほど前からSNSで発信しております。今回のお宅は、延べ床面積31坪の平屋のおうち。家の理想とも言われる平屋は、生活の中で階段の行き来が無いのが最大のポイントと言えるでしょう。間取