木に包まれた帰りたくなる家
東京から移住して、木がふんだんに使われた家を夢見て
家を考え始め家族で考える事はどんな家が自分たちらしい家なのか。ではないのでしょうか、、「木の家」が良い。なんて思うご家族様はきっと多いと思います。それは漠然としか思えないが自分らしさと家族の健康を考えての事。木や自然素材は身体によさそうだから、この流れが大半であろうと思う。
家の室内湿気や壁内・屋根裏の通気は大事な事柄となりす。躯体内に空気を対流させない事は構造材・内装材裏面・隠ぺい下地などを湿気から守ってくれる役割があるからです。室内の湿気は壁内・天井裏面へと入り込む特性があり、その湿気をシャットダウンするのはペーパーバリアと呼ぶビニール製のシートを
私共の会社のSNS情報発信や会社の広告はもしかしたら必要最低限までも達していない気がします。お客様方が「株式会社住工房K」の家づくりの中身をご理解し問い合わせをくださるご家族様が半分くらいで、残りの半分の方は「工務店・建築屋・ビルダー」のような見方での問い合わせであるからです。H/
家を建てる際の打ち合わせは当たり前。それは正解の様な不正解の様な、、家のパーツをあれこれ決める為のカタログは星の数ほどあります。仕上げ材は、床・壁・天井それぞれの種類や色合い・照明器具・洗面台・キッチン・お風呂・トイレ・手洗い器・板材があれば樹種や色合い・色付けをする箇所の色・外壁
木には「フィトンチッド」と言う成分が含まれている。ただ、このフィトンチッドは針葉樹に含まれており、広葉樹のほとんどの木には含まれていないそうです。そう述べた方が正解かもしれません。フィトンチッド成分って?簡単言うと「香り成分」木の香りはフィトンチッド成分量で木によって香りの違いが出
令和6年の子育てエコホームの補助金も昨年末に受け付け終了となり、今は新たな子育てグリーン住宅補助事業のエントリー開始を待つ期間中となります。新たな補助金は今までの子育て中心ではなく、全世帯も対象となる枠も追加されます。GX志向型住宅(グリーントランスフォーム)というちょっと分かりに
3月の初旬から下旬にかけてオープンハウスを開催します。現場の工事は着々と進み先週で木工事も終わり、今週から外壁塗り・内装工事・タイル・レンガ張りの仕上げに入ります。仕上げ工事はおおよそ2週間程度を見込み、最後にキッチンや薪ストーブといった設備設置をして完成へとなります。
広めのLDKには造作家具のTVボードが存在感もあり雰囲気も良いですね造作家具にてTVボードをフロート収めしているので、自動お掃除ロボットルンバも入れるTV下にTVボードはありませんがは壁内にビルドインしているのでラックになっている家族団欒のス
来月オープンハウス開催予定のO様邸の工事は順調に進んでおり、今週末には木工事が終了予定となっている。来週からは次の業者へとバトンが渡される。O様邸は内装材に「自然素材もみの木」を多く取り入れたおうち。この根底には室内の空気環境を自然素材の持つ成分により浄化を目的としている。
私共へ来られ家を検討されているご家族様の大半以上は「木の家」を希望されている方が多い。私たちは「木や自然素材」を全面に打ち出し会社のアピールをしているから、私たちとお客様の目的が合致しているので費用対効果は十分です。そして、その中でも同じ木の家を手掛けている同業他社さんと私共の家づ
今回お施主様のご厚意により、家づくりをご検討の方に見学会を開催させて頂きます。今回体験できるお家は、自然素材もみの木を内装材に使用し、住環境の空気を整えストレスのない快適な暮らしを続けることができる木造在来工法延床37坪2階建ての自然素材「もみの木の家」もみの木には、調湿効果・消臭
私共の会社では基本間取り・確認申請は設計のプロである設計事務所さんとのコラボにて家づくりのトータルサポートをしております。工務店の中でも大小さまざまで、自社設計にて行っている会社もあれば私たちのようなスタンスで行っている会社さんもあります。2018年くらいから住宅業界では大きな変化