家のパーツをあれこれ決める為のカタログ。
そして毎週のように行われる打ち合わせ。
これは当たり前の様でどこか責任逃れの様な状況を「請負側」が意図して行っている。
これを選んだのは「お客様」でしょ!みたいな感じに。
トラブルを避けるために行うだけの打ち合わが回数を重ねると家造りが大変な事になりがちです。
でも、多くの会社はそのトラブル解消のためだけの打ち合わせの回数が多い。
手提げ袋にいっぱいに詰め込んだカタログを持ち歩くお客様、事細かく決める家のパーツ類のカタログです。
ほとんどの建築会社では床だけも何種類ものサンプルやカタログの中から選択肢がある、それだけ世の中には色んな床材が多いのであろう。
カラーフロアー(一般的に使用されている芯材がベニヤ板の床材)だけもおそらく何十種類と存在すると思います、無垢材の床にしても同様何十種類もあるでしょう!無垢と言っても本来の自然の木が持つ機能のない木の床材です、本来の木の性能を活かす無垢材を使用すのはリスクがあるから殆どの会社では使用しません、ここが私共の会社との大きな違いです。
天井や壁の素材はビニールクロスで覆う会社が多い、そのビニールクロスの見本帳は10cmもある厚いカタログで「この中からお好きな柄からをお選びいただけます」とそれを渡される。
家に持ち帰り最初はご夫婦仲良く決めるものの、そのうち「あとはお前に任せると!」とご主人様が先に嫌になる傾向が多いと聞きます!
迷いに迷って決めてきた柄は各部屋ごと柄が違い、子供部屋などにはその時の年齢がそのまま柄となって部屋に貼られているお宅がとても多い。
小さい子供が喜ばれる絵柄だ!子供はすぐに成長するが親の中では時間が止まった状態となっていて「この子はこれを喜ぶ」的な発想になってしまうのであろう。
中学生にくらいになれば自我が目覚め「自己主張」しだし「こんな壁は恥ずかしいから貼り替えて!」と言う事になるのは目に見えています。
私共の会社では「もみの木の床」のみで残念ながら選択肢はありません(汗)ただそれが住まう方に良いとされるそんな理由からです!
天井・一部壁も「もみの木」となりますのでここでも選択肢はありません。
もみの木以外の壁や天井ももみの木と相性の良い物しか提案いたしませんのでそれほど数もない「これかこれ」という感じですので迷いもせず選択できるでしょう。
よって打ち合わせ回数はほんとに少なくて済みますしせっかくのお客様の休日の邪魔も致しません。
全ては「お客様の為に良い家創り」をするのが住工房Kとしての務めと考えている以上、健康被害の出やすい製品を家に取り込まないよう心かけております。
そんな家創りに共感されている方々がお客様として存在しているので打ち合わせの少ない家創りで良いと考えます。
それが健康に暮らせる家創りに繋がるのでないのでしょうか。
コメント