家の階段に決まりはありません。
建築基準法にはこれと言って重要な決まりごとが無いので、間取りと高さによって階段の上りやすさや角度が変わってきます。
一昔前は一段が20cm以上の階段は珍しくありませんでしたが、一段20cm以上の階段の上り下りは割ときつく感じます。
我々の呼び名で「学校階段」という呼び名の階段があります。
これはこどもの足の長さが大人と異なっているので、通常階段より一段の高さと角度が緩く設計されている。
一段の高さが15cm以下が学校階段です。
一段の奥行きも広めで子供足のサイズがしっかりと入るサイズ感となっているので角度もその分緩くなるのです。
ただ、大人には高さが中途半端すぎてかえって疲れます。一段とばしもきつい寸法なんです。
弊社家づくりでは階段に自社定義を設けている。
一段の高さは18cm~19cm以内。足の上げ幅が楽な高さです。
踏みずら(一段の奥行き)22cm以上+ケコミ3cm=25cm。ケコミとは階段板の先端の出入りの部分です。
段数は1Fから2Fの高さによって変えてきますが、迷信かもしれないが処刑台の13段は絶対避けます。昔から西洋では処刑台の階段は13段とか、最後の晩餐の出席者がキリストとユダの13人で行った事から13という数字は縁起が悪いと言われている💦
だいたいの家は1Fと2Fの床高2m80cm近辺なので14段~16段といったところでしょう。
建築会社によって階段の定義や考え方が変わると思いますが、階段をおろそかに考える間取りを提案する会社ほど、2F建ての階段生活に不満が出てきます。
スペースを最低限で抑えれば1m80cm角の中で廻り階段にすれば納まりますが、これは三角の段の部分が多すぎるのでお子様たちには危険な部位となります。
階段に多くスペースを設けるのももったいないですが、日々の生活の中で上り下りのしやすい階段の設計と、1F2Fとの位置関係を上手に配置し階段設計をするのがプロの設計ですね!!
ちなみに私共で2F建ての家を建てられたOB様や、新築完成会を行うと必ず階段が上り下りしやすいと言った声がでます。
これは家づくりには大事なポイントとなるはずです。
もみの木の家「住工房K」
住工房Kは地域密着型工務店、私共の家は自然素材のもみの木を内装材に使用し、木を扱える職人が一軒一軒丹精込めて作る家「住まい手と作り手」の両者が共に楽しめる家作りをしております。もみの木による効果は消臭・調湿・殺菌・抗酸化・音響・蓄熱・癒し・と様々な効果が期待でき、アレルギー症状の軽減にも期待できる住環境を作り出します。更に私共の家作りには「水」と「食」に関してもしっかりと学び家全体をバブル水に変える「ビューティーアクア」発生装置を全戸に設置、調理機器には遠赤外線調理のできるラジエンントヒーターを採用し「食」の部分からもしっかりとサポートしております。できる限りノンストレスレスの環境作りをしております。
もみの木家は「喘息・鼻炎・シックハウス・各種アレルギー症状」の方にはかなりの効果が期待できます。家族みんなが健康でそして幸せに暮らせるのが「もみの木の家」です。
「もみの木の家」の施工エリア→諏訪平6市町村・辰野町・箕輪町・南箕輪村・伊那市・塩尻市・松本市一部エリア(そのほかのエリアは要相談)
H/P株式会社住工房K
Instagramやってます
Facebookやってます
次回完成会は2023年10月末に開催予定
遠赤外線クッキングヒーター+バブル水「ビューティーアクア」調理試食セミナー体感会
「企画中」
日 終了
時 10時よりスタート(約2時間ほど)
場所 住工房K 諏訪体感ハウス https://goo.gl/maps/RfPsFij8E9bEhFhM7
受付はTEL連絡のみ 0266-52-9492 担当 笠原まで 携帯 090-3476-1568
~もみカフェ(家のあれこれ勉強会)~
報告 新型コロナウイルス拡散防止の為今後しばらくはリモート開催といたします。
弊社事務所にて1組ごと予約制とし「もみの木のメーカ―」が開催する「もみカフェセミナー」をリモートで閲覧するスタイルで行います。
開催は都度告知してまいります。宜しくお願い致します。
[お願い]
最近「もみの木」という事を売りにしたグッズ等を売り出しているお店があるようです。弊社が扱うもみの木とは関係はありませんのでお問い合わせは販売しているお店にお願いします。フォレストバンクのグッズはネットともみの木の家を建てる会社でしか販売いたしておりません。
正規商品は「MOMI no KI no 」で!!
また、フォレストバンク 製品に似せたもみの木の床等が出回っているようです。人工乾燥材のもみの木は不思議な力は無いかもしれません。正規なもみの木は「フォレストバンク 」の製品を、「健康な住まいづくりの会 」の正規会員よりご購入される事がよろしいかと思います。
コメント