木に包まれた帰りたくなる家
東京から移住して、木がふんだんに使われた家を夢見て
昨日は住工房Kが所属する「健康な住まい造りの会」関東会の定例会でした。関東会の会員は8社。千葉2件・神奈川1件・埼玉1件・長野1件・新潟1件・大阪1件・和歌山1件となります。関東会とは言え、色んな地域が混ざっているのが実情です!関東
請負会社選び!家造りの中でご自身の思う家造りをしてくれる会社を見つけ出すのは時間がかかる一つなんだと思います。昔みたいに親戚や知人に家造りを頼む時代ではなくなりました。大工のおじさんに言いたいことも言えず出来た家に住む時代ももう終わった(爆)
現代はインターネットの時代。ネットで買えないものは無い!だから家も買える!!ネット注文で家を建てる会社があると聞く。どういう事なのか?ネットのみの打ち合わせで、顔を合わせての打ち合わせが無いそうなんです!ホームページ内から、家を受注し、余計な経
昨日、ある一定のJAを推進する協力業者のみの住宅ローン利用者の金利を10年固定0.75まで優遇するとお知らせが来ました。期間は来年度4月以降来年1月ローン実行のお客様対象。金融業界も利用者確保に少々困難を要している、それにしても0.75金利とは殆ど無いものに等しい。こ
昨日の休日は、2組の新規客様とのWヘッダーでの打ち合わせでした。1件のお客様はご契約後の追加工事の確認。隣地の境界がはっきり出ていなかったため、先週隣地境界立合いを経て改めて境がはっきりとしたので、そこへ擁壁工事を行う予算の検討です。昔の口約束の境界決めや石を置いての
現在進行中の物件は「クリニック」です。諏訪湖沿いで富士山がよく見える素晴らしい場所に、来月から開業するクリニック。諏訪湖沿いから富士山がよく見える場所はここしかありません。しかも山と山の間から霞のない日にだけくっきりとした富士が顔を出しているから絶景で
住宅会社が調理実習?と感じられると思います!弊社では「健康に住まえる」をテーマに家造りをしているので、健康面で出来る限りの提案をしたいと考え、食の分野からもお手伝いが出来ればと思い、この様な企画を行っています。と言っても体に良い料理を紹介するのではなく、料理が「安全・
建設会社の組織図には、色んな肩書の方がいます。家造りに係わる方はいったい何人が関わるのでしょうか?仕事の依頼を受けたり、仕事を探す営業マンさんがいます。この方の主なる仕事は家造りを検討しているお客様を自分の会社で受注していただけるように営業する事です。会社によ
ナチュラルテイスト!もみの木の家は「もみの木」が人を選んでいます。必要のない人にはもみの木は届かない。不思議なんですが、もみの木が人を選んでいるような気さえする!よって、もみの木は欲しいと言っても手に入らない人もいるのです。どうしてでしょう?これは大変
昨日は新規のお客様のお宅へ訪問。建て替えのお客様である。敷地状況の下見を兼ねた設計士・弊社・お客様との3者による一回目の聞き取り打ち合わせ。建替となる家は現在築38年になる和風の立派な家。一見取り壊しての建て替えはもったいない様な「みがき造り入り母屋の家」
家の外部に付属するウッドデッキ、皆さんのあこがれの一つですね!ほとんどのお客様が希望するアイテムの一つです!弊社の手掛ける家は比較的軒先が長いので(和風が多いのですね)デッキを設け、洗濯物干し場としても最適!!予算に応じた大きさでもり込むお宅が多い。
家の構造材に丸太の梁を入れ込みます。丸太梁は一本の木を元に作ります!一本の木の曲がりを上手に利用しながら家の構造を支える「梁」として使用していきます。在来工法の家の材料は「柱と横架材」で成り立っています。柱に横物の横