湿気は家にとってかなり厄介者でカビの繁殖、北側の湿気ぽい場所はダニ・のみの生殖場所には大変好まれます(-_-;)
湿気を好む昆虫も寄せ付けるなど人にとってあまりよろしくない事ばかりですし、持病で喘息やアレルギーなどをお持ちの方は住んでいる環境の違いで症状もかなり悪化していきます。
当然、家も湿気により傷みが早いので湿気は家にはよくない事を昔の人は知っていました。それはきっと経験からでしょう!ひと昔の前までの家は湿気対策にキッチンは一段下がった土間にあり浴室は家の離れにあった、更に臭いの問題からトイレも家とは切り離してあり寒さを除けば昔の家は快適な暮らしが出来ていたのだと思います。当然室内内装材には木と土が主の材料です。
現代の家も昔に帰り水周りを離してあげれば湿気による悪循環は解消されますが、そんな面倒な生活をしながら新築の家に住むのは当然嫌に決まってます(-_-;)
では現代の家はどうすれば良いか?家の内装材に調湿性のある物を使えば良いのです!
調湿性に優れている木、しかも「自然乾燥」で乾かした「柾目」これを使用する事で湿気の問題はかなり改善されます。しかしいくら木でも自然乾燥と柾目を生かさなければ湿気対策のできる室内にはなりません。ましてや木で仕上げた床や壁・天井に化学性の塗料を塗っている家は木を使用した意味など何もない(-_-;)
人工乾燥している木は水分と一緒に木の特性も無くなります。「調湿」や「消臭」と言った効果は望めません。そして柾目と言う木の切り出し方でないと水分のコントロールをしません。柾目とは木の年輪に対して直角方向で切る切り出し方で特殊な切り出し方なので一本の木から取れる量はかなり限られてしまいます。柾目は基調な部位ですから高価ですがそれに見合う効果もあるわけです!柾目以外は節の有る「板目」と呼ばれている切り出し方でこの板目では水分のコントロールは逆にしない目となる。使い方は外壁や浴室などに使用されるのが本来であろう!節だらけの木を室内へ使用し「木は調湿効果がありますからいいですよ!」なんて言っている会社は木の事を何も知らない素人が家造りをしているようなものですから気を付けましょうね!!
家造りをする会社は住まい手側がいかに「快適に暮らせるか」ここを先ず第一に考えて家造りをしなくてはいけないと私は思っております。
そんな快適に暮らせる家創りをサポートしてくれる素材が自然乾燥で乾燥した柾目の「もみの木」の素材となります。現在はこれに勝る木や素材は見つかりません。
もしあれば私もそちらに乗り換えます(-_-;)それがお客様のためになるのですからm(__)m
4月のイベント告知です!!↓
スーパーラジエントクッキングヒーター調理セミナー
4月6日(土)「遠赤外線クッキングヒーター【DGH】の調理試食会」開催!!
DGHはIHクッキングヒーターと違い「電磁波」の影響は受けない人体に安全な「電気式調理機器」となります。
DGHはスーパーラジエントクッキングヒーターです、遠赤外線調理が最大の特徴で体にもとても良い「高アルカリ性」の料理になりますので食べて美味しく健康に役立つ調理機器となります。また「余熱料理」も得意ですので使い方によってはIHより電気代もお得になる優れものです!!
今回はそのDGHによる調理実習と出来上がった料理を試食できる楽しい企画となっております。
日時 4月6日 土曜日
時間 11時より2時間程度
場所 諏訪市小和田南7-32 地図→https://goo.gl/maps/mUQumAatJ2A2


コメント