先日文面にて「もみの木の家」に住まわれてからのお礼を兼ねた体験談が私のもとに届きました。
下記が実分です。
「今日はお礼の連絡を踏まえ1点報告をさせてください🙇
先日、次男が蕁麻疹が出た関係で久しぶりにアレルギー血液検査を病院で行いました。
蕁麻疹の原因はウイルスにより引き起こされていたとの事でしたが血液検査の結果を見てお医者さんがびっくりしていた点がありました。
息子はハウスダストに対するアレルギー項目とアトピー体質の数値が喘息がある関係で以前は高値だったのですが今回の検査結果ではほぼ0まで下がっていました。
お医者さんが喘息があるのにこの結果はおかしい?何故ですか?薬でもここまでは抑えられないはずなのに。と言っておりました。それぐらい良い結果だったようです。
内緒話ですが息子には毎晩、喘息発作を予防するために吸入薬を使うことになってます。
最近は風邪をひいても喘息発作が起きないのと(そもそも風邪を引かなくなりましたが。)本人が嫌がるのでこの家に引っ越して来てからは全く使っていません。吸入薬を使用していないと先生に怒られてしまうので今も使っていることになってますが。笑
その点を踏まえて考えると息子は薬の力を借りずに喘息発作と上記2点のアレルギーを抑えていることになります。先生の発言からも、相当すごいことなんだと思います。
(以前の血液検査をした時との違いは住環境を変えた事ぐらいです。なんなら以前は吸入薬もしっかり使っていました。)
また、お医者さんに、もみの木の家に引っ越したことを伝えると喘息持ちのお子さんの発作対策として住環境の大切さは大きいです。今の環境が息子さんに合っているのかもしれません。良かったですね。と言っていただきました。
今回の件で改めて住工房Kさんにお願いし「もみの木の家」を建ててもらって良かったと思いました。驚く程、子どもの体は正直なんですね」
このようなお礼と体験談(報告)の内容でした。
こういったお声が我々のようなつくり手には一番嬉しくもあり、そのお手伝いができたことを誇りに思う瞬間でもあります。
そんなお客様との出会いが今後も続くことを願っております。
O様よかったですね♬
自然素材の家を「住工房K」
全棟新基準の長期優良住宅
長期優良は標準仕様、HEAT20 G2クラスの家づくりにも取り組んでおります。


住工房Kは地域密着型工務店。私共の家は自然素材を主に使用した家づくりを心掛けておりますが、その素材の中でも「もみの木」を内装材に使用し、木を扱える職人が一軒一軒丹精込めて仕上げながら「住まい手と作り手」の両者が共に楽しめる家づくりを邁進してまいります。もみの木による効果は消臭・調湿・殺菌・抗酸化・音響・蓄熱・癒し・と様々な効果が期待でき、アレルギー症状の軽減にも期待できる住環境を作り出します。その他無添加の漆喰や調湿効果に優れた布クロスや紙クロス等も取り入れております。更に私共の家づくりでは「水」と「食」に関してもしっかりと学び、水は家全体をバブル水に変える「ビューティーアクア」発生装置を全戸に設置、調理機器には遠赤外線調理のできるラジエンントヒーターを採用し「食」の分野からもしっかりとサポートしできる限りノンストレスレスの住環境作りを目指しております。
もみの木の内装材は「喘息・鼻炎・シックハウス・各種アレルギー症状」の方にはかなりの効果が期待できます。家族みんなが健康でそして幸せに暮らせるのが「もみの木」の内装材です。
施工エリア基本30km圏内 諏訪平6市町村・辰野町・箕輪町・南箕輪村・伊那市・塩尻市・松本市一部エリア(そのほかのエリアは要相談)
H/P株式会社住工房K
Instagramやってます
Facebookやってます

家中の水をナノバブルに変えるだけで暮らしが変わり、ステイホーム時代のライフスタイルをトータルサポートしてくれます
コメント