木に包まれた帰りたくなる家
東京から移住して、木がふんだんに使われた家を夢見て
平屋の生活は便利です、家の理想形と言えるでしょう!段差の無い生活は体に負担がないので小さなのお子様やお年寄りにも優しい家となる。敷地とお金に余裕がないと出来ないところが現実問題としてありますが可能であるならば平屋をお勧めします。平屋は2F建に比べてコストが掛ると言われています
今週末の9日(日曜日)は「もみの木と薪ストーブ」が主役となるイベントを開催します。場所は住工房Kの事務所と私の自宅の両方を開放し行います。家の新築・リフォーム時に暖房器具は薪ストーブこれは男のあこがれ!でも奥さんは反対という理由で薪ストーブを諦めるパターンが多いとよく聞きます。
昨日の休日は久しぶりの一日offをさせていただいた。朝も少しゆっくり起き犬の散歩に出かける。昼は軽く昼食をいただき午後は家の周りの事を少しする。日中は出かけることもなく一日のんびりと過ごす。夕方早めに近くのサウナに妻と行き夜もゆっくりと過ごす。そんな日曜日もた
本日秋篠宮様と一緒に誕生日を迎えたわたくし!朝ふとTVを見ていると秋篠宮様が本日53歳を迎えると言う放映をみて一緒なんだと思う。以前から誕生日が同じことは知っていたような感じでいたのだが忘れていて毎年こんな事を思っているのか?それとも今日始めて知ったのか?いずれにしても同じ誕
H様邸の基礎工事が進んでいます。床掘りをして基礎の底盤(地面に埋まる部分)に地鎮祭で拝んだ「神」を祀る。私共の会社では毎回その家の守り神様を祀るようにしております。「家内安全」と「健康」を願い、それらを神様に守ってもらうようにとこの神事をしている。と同時に基礎
ウッドデッキ材は腐りに強い物が良い、さらに言うと紫外線に強い物が良い!デッキ材は「外」と言う過酷な条件の中で長持ちさせないといけない!「いけない」と言う訳ではありませんが出来るだけ長持ちしてもらいたいパーツですよね!長持ちをさせる方法として塗装でカバー(コーティング)させる方法があり
「木の家」と言えばなんとなくですが良い感じに聞こえます。売る側も買う側もなんとなく木が良いと感じているが実際どんな木を使ってどんな効果があるのかを事細かく分かっていて売っている建設会社は多く存在しない!結局なんとなくが多い業界だからだ!「うちは木の家だから身体に良い」「木は消
12月に入ると世間はクリスマスシーズン。今年ももうそんな時期になる!!クリスマスには欠かせないのが「もみの木」そう!クリスマスツリーです!!子供達には欲しいプレゼントの願いを込めてもみの木に飾り付けをする楽しい行事の一つですね。ヨーロッパの神話では「もみの木は病気から
おはようございます。本日は「勤労感謝の日」、勤労に感謝する・働く人に感謝する国民の休日!って事ですが私共の会社は本日も出勤です!勤労感謝の日の意味って本当は勤労に感謝する・働く人に感謝するってことではなかったらしい。ふとそんな事を調べてみた!ここからはネット情報による
「健康」を考えたら家は全館暖房であることです。寒冷地では特にここが重要になる!ヒートショックを起こす原因は温度差、暖房器具のある部屋だけが暖かく、暖房機部のない部屋は寒いこの様な家でヒートショックが起きるのです。全館暖房の家を考えたらそれなりの「高性能」な家造りが必要になる、
12月9日(日)に住工房K主催「もみの木の家で薪ストーブの暖かさ体感会」を開催致します。時間は10時から18時までで場所は住工房K会社事務所&自宅となります。事務所と自宅は併設しており事務所18坪+渡り通路3坪+自宅31坪=52坪の建物です。暖房機はどちらも薪ストーブ
家のパーツをあれこれ決める為のカタログ。そして毎週のように行われる打ち合わせ。これは当たり前の様でどこか責任逃れの様な状況を「請負側」が意図して行っている。これを選んだのは「お客様」でしょ!みたいな感じに。トラブルを避けるために行うだけの打ち合わが回数を重ねると家造り