木に包まれた帰りたくなる家
東京から移住して、木がふんだんに使われた家を夢見て
ジュウタンや畳が多い家はこれkらの季節が危険です(汗)これからの季節、それは先日発表があった「梅雨」梅雨時期は湿気を好む菌が多く繁殖する条件が整う季節だからです!特に布製品が多いお宅など・・・ジュウタンは湿気がこもりやすいです、表向きは綺麗でも
週末東京から今話題のYouTuber「ひまひまチャンネル」ちゃんが住工房Kの体感ハウスでゲリラライブを行った\( 'ω')/YouTuberって??私もあまり詳しくはありませんが、ユーチューブで動画配信している方たちの事をYouTuberと呼ぶらしい!有名な日
住工房が手掛けるフォレストバンクの「もみの木の家」これは、住まう人の事を最優先で考えた家。住まう人が健康に暮らせ、ストレスを感じさせない家、ここを最優先で考えております。ですので、家の室内空気環境はとてもクリーンな環境です。住まう人
家には適度な湿度が必要ですが、湿気が家を傷める原因でもある事を知っておいてください。適度な湿度、それは50%~70%。家に湿度計を用意して、特に冬場は湿度を管理した方が良いでしょう!住まう人にとって快適な湿度は50%~70%と言われています。50%以下
施設内大人数でも食事可能玄関先の庭裏庭多くの方は車を購入時に試乗しますよね!家はその車の十倍近くするお値段ですが、皆さん宿泊までして家購入を考えません。それっておかしいとは思いませんか??家の試乗が出来る会社が少ない事も言えるのですが、最近ではお泊り体験が出来
先週の土曜日に着工できるようになったA様邸。この物件はZEH(ゼロ・エネルギー住宅)と言う国交省で行っている補助金事業の対象住宅です!本来の着工予定は4月中旬。しかし、弊社が所属する信濃長期優良住宅研究会の事務局よりZEH住宅の枠が2件余ってしまったので案件があれば採
昨日の休日は、もみカフェでした(^▽^)/もみカフェ??簡単に言うと「もみの木の家」の空間で家のあれこれを学んでいただける会。車の試乗会に似た家の試乗会みたいなもの!車のあれこれは皆さん結構知らべるのに、家のあれこれは割と皆さん行わない??
「もみの木の家は高そうで、しかもとっつきづらい!」「庶民が住む家ではないんでしょ!」「手入れ大変そう~!」なんてよく言われたりします(汗)先日も、この様な事をお客様から言われました。そんな時、私はこんなふうにお答えしています。
昔から現在まで使用されているガスコンロ電磁波の心配は無いが、火事の心配があるガスコンロガスに変わる第二の調理機器IHクッキングヒーター日本では多くの方が使用しているIHクッキングヒーター。でも海外ではあまり使用されなくなっている。IHは元々
最近では太陽光をお勧めしている建設会社は少なくなりました。結局のところ、流行だったのか。それとも、価値が無くなったからなのか。買取単価が下がって、メリットが出ないと言う事が最大の理由だと思います。太陽光を売り込み、売るだけ売って後は違う売り込み手法に変えて売っ
住工房Kの手掛ける「もみの木ハウス」の室内は艶がない素材が多いです。出来るだけ化学製品を使用しないからです。あなたの家は艶が有りますか?家の室内をぐるーっと見回して見て!!床、壁、天井、カウンター、ドア綺麗な艶がありますか?普通の方は艶
住工房K自宅での開催の様子!住工房K体感ハウスでの開催の様子!もみカフェ(*´▽`*)6月11日(日)に住まい・健康・木など色んな方面から学べる家の勉強会を住工房K自宅もみの木の家で行います。もみカフェ??何のことやら分りませんね(笑)&n