
一枚板のダイニングテーブルとカウンタ―間仕切り収納

手作りTVボード・手作り食卓カウンタ―

手作りシューズボックスと可動棚

キッチン背面カウンター収納
私共で手掛けている家の家具はオーダーメイド家具が多い。
これは持ち込み家具を減らし部屋をスッキリ見せる事とできるだけ統一感をだすという意味合いと、更に既製品持ち込み家具の嫌なニオイを減らす事に執心しているからです。
家具には家の様に色んな規制がない、よって仕上げ材や塗装・内側に使用している下地材や裏板材はできるだけコストを掛けない様な工夫がされている為、今だ嫌な臭いの出る素材を使用していることが多い。
高級家具店は別として、ローコスト系の家具店へ入ればその嫌なニオイは広い店内でもします。これは揮発性有機化合物のニオイの特徴です。
家も使用する内装材・完成品のキッチン・押し入れ材などによってはこの揮発性有機化合物のニオイが出ている。これはビニールクロス等も含みます。
こういったニオイの元を絶つことが家の住環境を良くする為に必要な考え方となる。
以上の事から家具はできるだけ現場でもみの木やその他の木を使用し造り付けにしている。
しかし、木で色んな物を製作することはお客様の住まう環境にはとても良い事だが、我々請負側にしてみたら非常にリスクの高い商売となる。それは生きている素材を使用しているからです。
故に木の家を真剣に取り組む会社はそうは多くない。
見せかけばかりの木の家が多いが、あれはリスクのない集成材を使用した木か、人工乾燥をした死んでいる木を使用している家。よって本当の木の家の良さは出ていません。
生きている木はねじれ・割れ・チジミと言った現象が出やすく、これがクレームの対象になりがちで会社とすればそれに対応していくことが厄介な事となりうるからです。
私共でもそうならなように出来るだけ丁寧かつ慎重に製作するのだが、自然の物を相手にしているのでそうならない訳はない。
それでも、住まう方にとって良い住環境になるのであればと言う気持ちで私共の家づくりは成り立っている。
できるだけ住まう方に害のない住環境を提供するために、一軒一軒丹精込めて手作りのしているのです。
もみの木の家「住工房K」
全棟新基準の長期優良住宅
長期優良は標準仕様、HEAT20 G2クラスの家づくりに取り組んでおります。

住工房Kは地域密着型工務店。私共の家は自然素材のもみの木を内装材に使用し、木を扱える職人が一軒一軒丹精込めて作る家「住まい手と作り手」の両者が共に楽しめる家作りをしております。もみの木による効果は消臭・調湿・殺菌・抗酸化・音響・蓄熱・癒し・と様々な効果が期待でき、アレルギー症状の軽減にも期待できる住環境を作り出します。更に私共の家作りには「水」と「食」に関してもしっかりと学び家全体をバブル水に変える「ビューティーアクア」発生装置を全戸に設置、調理機器には遠赤外線調理のできるラジエンントヒーターを採用し「食」の部分からもしっかりとサポートしております。できる限りノンストレスレスの環境作りをしております。
もみの木家は「喘息・鼻炎・シックハウス・各種アレルギー症状」の方にはかなりの効果が期待できます。家族みんなが健康でそして幸せに暮らせるのが「もみの木の家」です。
「もみの木の家」の施工エリア基本30km圏内 諏訪平6市町村・辰野町・箕輪町・南箕輪村・伊那市・塩尻市・松本市一部エリア(そのほかのエリアは要相談)
H/P株式会社住工房K
Instagramやってます
Facebookやってます

2024年イベント情報
~人と地球にやさしい家づくりセミナ-~
遠赤外線クッキングヒーター・ナノバブル水セミナー+OB交流会開催
日 企画中
時 11時よりスタート(約2~3時間ほど)
場所 住工房K 諏訪体感ハウス https://goo.gl/maps/RfPsFij8E9bEhFhM7
参加申し込みはこちらから→info@mominokinoie.com
お電話の受付0266-52-9492 担当 笠原まで 携帯 090-3476-1568
組数は限定で行いますので、定員なり次第締め切りとさせていただきます。


~もみカフェ(家のあれこれ勉強会)~
企画中
もみの木の家を実際のもみの木の家の住環境の中で体感頂きながら、木の特性・効果効能・メリット・デメリット・メンテナンスなどを学んで頂けるイベントです。

コメント