木に包まれた帰りたくなる家
東京から移住して、木がふんだんに使われた家を夢見て
住工房Kが「もみの木の家」を手掛ける以前のお客様との打ち合わせに要した時間は限りありません。当然アドバイスをしながら一緒に選んでいたりしてした。床材から始まり壁・天井材。その種類とやらは異様なくらいあり過ぎて、我々プロでも把握しかねるほどの種類です。カラーフロアーからから始ま
11月9日建築吉日(開)の良い日に執り行った解体祓い・地鎮祭。昨日、来年完成予定の「もみの木の家」のお宅の解体祓い並びに地鎮祭を同時進行にて執り行いました。このお宅の原点の家は慶応4年~明治元年にかけて建てられた歴史あるお宅を、令和になるまで少しづつ手を
昨日の休日は朝から事務所兼自宅の周りの清掃を行う。季節も進み庭先の落葉樹の葉が落ち、枯れ葉が家の周りを覆い始めていたので、その枯れ葉集めです。妻は妻でちょっとした花壇のお手入れ。季節を全うした草花等をこぎ集めて来春に向けての準備です。 作業初めて二時間。
新型コロナウイルスの影響で新築イベント以外の住宅関連のセミナーは2年間中断しておりましたが、少しづつ再開に向けて準備をしております。第一弾は、電磁波の影響を受けない電気式調理機器スーパーラジエントクッキングヒーター「DGH」の調理セミナーです。電磁波論議は色々ありますが、決して良い物
何でもそうですが、家も予算に応じてグレードや大きさが決まります。でも、優先すべき点を差し置いてまで見栄を張ってはいけません。車でも同じ、今では安全性能が最優先、先進サポートは軽自動車でも付いている時代となりましたから、家も同じこと。人命を最優先と考え、優先順位を高くおくべきで
本日のお話は先日横浜の「健康な住まい造りの会」会員山下工務店の社長さんのブログ内容です。本当に毎回ですが、木の本質的な事を学ばせてくれる社長さんです。ブログ本題木は縦方向には水を吸いますが横方向では吸わないんです‼️ 意味は木が地面から生えている時の状態で物事を見ていると考え
これは床面積30坪の我が家です。小さなもみの木の家ですが暮らしやすく家事楽で維持費も安い!!床面積27坪平屋一部ロフト付き延床32坪2階建「リビングはどのくらいの広さがよろしいでしょうか?」ほとんどの建築
「もみの木の家は高そうですね!」「手入れ大変そう~!」なんてよく言われたりしますが、私も住んでみて決してそんなことはありません。木をふんだんに使用した家の中では、価値と値段がイコール。いいえ価値の方が上回っていると私は感じていますし、お手入れに関しても一般住宅と変わりません。掃除も掃
健康住宅と言っても、イメージだけで健康住宅と言っている会社さんが多い事は事実です。そもそも「健康住宅の定義」などありせん。一部でも家のどこかに健康素材を使用してさえいれば「健康住宅」と言っている会社さんが多いんです。本当の意味で住環境を考えて家作りをしている会社がどれくらい存在してい
昨日OB様よりTELがはいり、「自宅へ車が追突してしまい、見て欲しい」と依頼がありました。先ずは、皆さんの安否と程度をお聞きすると家は不在でご家族様には被害は無く、損傷状態を先ずは画像で送って頂き、外壁やフェンス等は損傷が激しいものの家の躯体へのダメージは無さそうだったので、とりあえずは ホ
今回K様宅の薪ストーブ マーク2土曜日から火を入れたというOBK様 ドブレ760弊社事務所 アンコール J様邸 ヨツールF500昨日の休日は春先にお引渡しをさせて頂いたOB様宅へ、薪ストーブの取扱説明に行ってきました。先日もみの木の
私共で手掛けている家は軒がたいてい90cm出ている。少なくても60cmは確保するようにしている。軒のでは色んな意味で家には大切になるからです。紫外線や雨風から家の外壁や室内内装材への紫外線の影響をできる限り避ける様な家作りを意識している。最近多く見かける軒の出の無い家。外観を