BLOG

J様邸建て方

 月曜日・火曜日と行いましたJ様邸の建て方。もうすぐ4月と言うのに、ここへ来て寒さがきつく、風も真冬並みの冷たさの中行われた。場所は諏訪から1時間弱の伊那市です。今回は私の母方のお里の家を建て替える事になりましたので、普段よりは少し遠距離の場所となった

休日

昨日の休日は家の掃除。と言うのも、進学をしていた娘が4月から地元就職が決まり帰省。その荷物が夕方届くことになっていた。その娘の部屋を3年間私が独占していたので、私物を片付け一斉清掃となった訳です。5.5畳の小さな部屋ですがその奥には7畳の小屋裏ウォークインクローゼット

週末は体感会でした。

この週末は「もみの木の家完成体感会」を行いました。新型肺炎騒ぎの中の開催となり、消毒や手袋・マスクの徹底に配慮し行わせて頂いた。流石に皆さん最初からご自身で用意しお越しくださる方ばかりで、意識の高い方たちばかりでこちらとしても助かりました。一日目はあいにくの雪降りとなり気温も

コロナウィルスの影響

今世界中で猛威をふるっている「新型コロナウィルス」我々建設業界にもその影響が出ている。住設設備機器の納期や受発注がストップしている。トイレ・ユニットバス・キッチン・洗面化粧台等の納期未定や注文の受付さえもストップしている状態なのです。家が完成しても、水回り商品が納まら

週末はゆっくりと

昨日の日曜日は朝から雨。そんな休日は自宅でゆっくりとした時間を過ごすのが一番。朝8時頃の起床で遅めの朝食を頂く。前日から東京にいる子供が週末だけ帰ってきているので久しぶりに子供が加わっての食事です。朝食後はTVの前に貼りついて番組を見る。そんな中でも妻は掃除に

先週末のお住まい見学会!!

先週末の土・日曜日で行ったイベント。「お住まい見学会」告知はSNSのみ。紙媒体での広告は今は化石化しており費用対効果は今ではないに等しい。かと言ってSNSでの告知は住工房Kと言う会社の知名度がどれだけあるのかが試される告知方法でもあるが故に、期待はあまりしていない( ;∀;)

鹿児島へ行ってきた!

先週の水・木・金曜日と九州鹿児島に出張へ出かけて来ました。仕事の内容は家造りの学びです。私共の会社で手掛けている「もみの木の家」は全国で同じもみの木の材料を使用し各社の個性を生かしながら家造りをしている。そんな地域密着型工務店が集まる組織である。会の名前は「健康な住ま

本日より出張

本日午後より鹿児島へ3日間の出張です。目的は「健康な住まい造りの会~関東」の2020年総会の為です。今年は会事務局所在地鹿児島での開催となった。事務局(有)マルサ工業は我々会員にもみの木の材料を提供してくれている会社です。輸入から製品造り・品質管理を行い我々に最良な素材を提供

休日

昨日の日曜日は久しぶりに妻と温泉へと出かけた。場所は長野市と上田町を結ぶ地蔵峠中腹にある「地蔵温泉十福の湯」です。先週中ごろに妻と週末に温泉に出かけようと計画をしている時に、たまたま見ていたTV放送で紹介されていて昔一度訪れたことのある温泉ではあったがあまり様子を覚えていなかったので

日曜日は成田山へお参りに!

昨日の日曜日は妻と少し遅めの寺院への初詣に出かけた。行く先は「成田山」と言っても千葉県の成田山ではなく、愛知県にある成田山です。訪れるのは今回が2度目となる。遅めと言っても昨日の混雑ぶりも凄かったですが・・・成田山は全国に沢山存在するらしいが、愛知県にある成田山は犬山成田山と言う。

省エネ住宅法講習会

昨日は建築物省エネ法の改正概要と戸建て住宅等に適応される制度・基準・計算法についての講習会に参加してきた。2018年度に一度受けた講習であったが、もう一度おさらいの意味で参加した。日本は、地球温暖化により2030年までに中期目標として室温効果ガスを2013年度比26.0%削減を目標に

解体祓いからの地鎮祭

週末は解体祓いからの地鎮祭でした。次に始まる物件です。次に始まる現場は伊那市市街の私の母親のお里です。春日神社のおひざ元の地域で、神主様は私の従兄妹の同級生の神主様にお願いする事となる。今回は建て替えです。この建物は私がまだ幼いころ、私の父親が叔父家族の為に丹

TOP