BLOG

大工志望の若者

7月の中頃大工志望で訓練校に通う若者が授業の一環で現場研修に訪れた。研修期間は2週間。訓練校からの依頼と知人の甥っ子さんと言うこともあり地元の若者を育てる地域貢献の意味も含めその依頼を引き受けた。5年くらい前にも一人の若者を同じ訓練校から引き受けたことがあり受け入れに

7月イベント無事終了

先日の豪雨による被災に続きまた昨日おとといの台風で被害に合われた地域もありお見舞い申し上げます。長野県は心配された台風の影響もほとんど無く過ごせて災害の少ない県ではないかと改めて実感した。昨日・一昨日は住工房K主催で「もみの木の家完成体感会」を開催しま

家創りの答え

先日の大工仲間との一コマです。大工としての腕・大工としての材料の吟味、そして職人としての気質は皆それぞれに高い方たちばかりです。私の周囲にはそんな職人衆が多いです。それは親方たちの指導がそれぞれに良いから下へ引き継ぎ良い職人へ育つ。そういった職人へ大工工事をお願いする

山麓カフェの工事

今年の4月にオープンした「諏訪メンタルクリニック」さんに併設する「山麓カフェ」先週建て方予定が梅雨の戻りで工事工程が一週間ずれた。先週天気を見ながら土曜日より建て方を開始するものの今回の建物は延べ床面積140坪と住宅3~4軒分はある大きさ。やれどもやれどもなかなか思う

休日

昨日の休日は私用で岐阜県の恵那まで行ってきました。朝7時半に家を出て途中で朝ごはんを食べる計画。と言っても私は前日の欲で食べたカレーが尾を引き朝はコーヒーしか受け付けない状態でした(笑)夕飯を食べすぎると次の日の朝は気持ち悪くなるとは何だか年齢を感じさせるこの頃です!

週末はお住まい見学会

土・日の二日間自宅兼事務所で「もみの木の家お住まい見学会」を開催した。実際に生活している場所を体感してもらえる企画は普通の会社ではあまり出来ない。理由は簡単で人が住み始めた家は生活が始まった途端に生活臭が家に出てしまうからです。最初うちは良いかもしれないが1年

住工房K6月イベントは今週末

今週末はお住まい見学会。住工房Kの月に一度のイベント日となります。お住まい見学会とは??実際に住んでいるお宅の家の見学会の事!生活の場を見てもらい実体験も住んでいる方から生の声が聞ける。住んで2年の私の自宅を開放致します。消臭剤や芳香剤などは一

健康な住まい造りの会~in和歌山県~

先週は和歌山県まで出張となり会に参加してきた。今タイムリーな場所和歌山県。更にタイムリーな地域田辺市での開催。そしてもっとタイムリーなピンポイントな場所の直ぐ側に会の開催ホストの工務店が存在していた。紀州のドン・ファンの直ぐ側でビックリでした!

健康な住まい造りの会~in和歌山~

本日・明日と和歌山県へ出張です。目的は「健康な住まい造りの会関東例会」和歌山県の小山工務店さんがホストで行われる。和歌山県の会員がどうして関東の会と思う方もいると思いますがそれは2団体しかないためです!「関東の会」と「九州の会」の2団体で活動しており主軸となる

ハンモックをつけてみた!

先週の日曜日に自宅へハンモックを吊るした。前々から購入を考えておりリビングへハンモックを吊るしてそこでの昼寝を考えておりました(笑)我が家のリビングには2階がなく天井が勾配天井で吹き抜けております。その吹き抜け部にはマツの太鼓梁を入れてあります。梁や桁

週末はショールーム

週末はWOODONEのショールームへ出かける。現在進行中K様邸のキッチンと室内ドアのでデザインの確認です。WOODONEのキッチンは木製扉を使用しており、住工房Kの手掛けている木の家にはわりとよく合うデザイン。他メーカーには無垢の木

週末のもみカフェ

昨日は「もみカフェ&お住まい見学会」を開催。もみカフェは「住環境」がどれだけ生活と健康面に関わってくるかを改めて学んで頂ける、お住まい見学会は実際に住んでいるお宅を開放して数年経過したもみの木の家がどんな空気環境になっているのかを体感して頂ける訪問型内覧会です。

TOP