木に包まれた帰りたくなる家
東京から移住して、木がふんだんに使われた家を夢見て
昨日の諏訪地方の空はとてもキレイな青色でした。昨日は14時くらいまで加工場で木材を加工し、その後現場まで木材を配達をする。カメラを持たずに現場入りをしたので、iPhoneでの撮影だがそれでも青さは十分伝わるキレイな空でした。一昨昨日は雪でいよいよ本格的にこの辺の景色も白一色に
昨日朝の仕事中にPC内に保存してある物件情報が何もない事に気が付いた。その情報は現在進行中の「工事画像」です。あちゃ~、やっちまった↷地鎮祭の様子からはじめ各種申請時に必要な画像まで全て無くなっているので焦りました(-_-;)最初は「PC内には残っているから大丈夫」なんて心配
14日の土曜日は先週末に完成イベントを行わせて頂いたお宅のお引渡しでした。お引渡しの日は色んな取り扱い説明を行いますが、1回でいくつもの説明があるので覚える事は沢山あります。と言っても今までの暮らしはそれほど変わりはありませんので難しい事はあまりないと思いますが。ただ、最新の
昨日はもみの木の家「健康な住まい造りの会」関東例会でした。2019年度最後の例会となった。ホストは埼玉県草加市の「株式会社サン勇建設」さんです。サン勇建設は会の会員の中でも初期から加入されている会員さんで、もみの木の家ではかなりの実績があり、埼玉県の中でももみの木の家と言ったら「サン
週末は2019年住工房K最後の住宅イベントでした。内容は「新築完成体感会」です。2日間に渡り行ったイベント。場所は諏訪郡原村。1日目の土曜日の天気は一日中曇りで朝の気温は-6度!その日は気温も上がらず寒い一日でした。家の中は暖房機によりポカポカしていましたが、一歩外へ
休日、午前中は現場にてお客様と現場の最終チェックと打ち合わせです。基本ご夫婦共にとても気に入ってくださり私としても嬉しい限りですが、私の計算ミスで、一か所の直しの部分が出てしまいお客様にご心配をお掛けしてしまった、私としても反省点が出てしまいました。これは今後に生かす事ですので、無駄にはしま
来週末の「もみの木の家完成体感会」に向けて、工事はいよいよ終盤となっている。今回は諏訪郡原村、諏訪地方の中では標高も高く気温も低め場所です。仲良し4人家族が住む、ちょっと「遊び心のある間取り」のおうちです。!長期優良住宅のおうちは耐震等級・断熱等級共にクラス最高のレベルを取得
半年くらい前から少し痛かった左肩。ここ半月でかなりの痛みに変わってきた。これがきっと世で言う「50肩」であろう。私の場合、腕を上げると事は特に痛くないのだが、腕を体から後ろへ回す動作が「キーン」と言う激しい痛みに襲われる。自分の体が、この様な年齢を感じる事になるなんてこれっぽ
週末は久しぶりに連休させて頂きました。しばらくぶりの連休一日目は家の事をしたり、家でゆっくりとしたり、二日目は妻と温泉へ出かけて半日ゆっくりとさせていただいた。土曜日は我が家の看板犬、「ココ」にマダニの様なものが見つかり、気になっていたので動物病院へ連れて行ってみてもらいましたが、毛
土日と行った我が家でのもみの木の家「お住まい見学会」OB客様が中心に集まってくれた。私共会社のイベントの際には必ずOB様へDMにてお声かけをさせてもらっている。その理由は過去に建てて頂いている方の元気なお顔を拝見することと、地道ではあるが住工房Kの企業努力をお見せすることにあ
家の工事を着工する前には、ご近所さんんへの挨拶を行うのが常識である。弊社ではだいたい、地鎮祭を行ったその足でお施主様が都合よければ一緒にご近所さんへ挨拶へ伺う様にしている。先週の土曜日に今月着工のお客様の地鎮祭を行った。神主様はいつものように山梨県南アルプス市の「豊郷諏訪神社」の竹埜
先週は薪ストーブの燃料となる「薪」の入手に精を出した。薪ストーブを使用している方なら一年中薪の事を考えながら生活していると思う。森林組合等が行うセール材・間伐材・間引き材・倒木・流木等の情報を逃さない様にし、少しでも安く手に入れた方が良いからです。薪を正規の金額で購入すると現