木に包まれた帰りたくなる家
東京から移住して、木がふんだんに使われた家を夢見て
家作りでは、ご主人が主になり家作りをするお宅と、奥様が主になり家作りをするお宅に分かれる事が多い。そんな時、男性と女性の観点の差があらわになり家作りが変わってきます。これは面白いほど内容が男女で分かれる。私は家作りを何軒もしていく中で学んだことの一つです。男性は家に対して計算
もみの木の家に住んで体験できる事 part9!自然乾燥の柾目のもみの木の板材は殺菌効果と調湿効果に優れているお話は以前にしました。そんなもみの木の家の室内は家中が洗濯物干し場となります。室内干しで困るのは、雑菌によるニオイと乾いたときの肌触り。最近では色んな柔軟剤があり柔軟剤
もみの木の家に住んで体験できる事 part8!もみの木の板材に囲まれた部屋では、音響が心地よいのと光の反射が丁度良い。音響に関しては、専門的な分野の方からも高く評価されているという。私が以前もみの木のメーカーさんと同行した先が映画の音響担当をするその道のプロの方の家で、仕事部
もみの木の家に住んで体験できる事 part7!無垢の木は年月を重ねるごとに色艶(表面)が経年変化をして行く。私共の扱うもみの木の板材は、自然乾燥で水分だけを抜いているので木の油分や成分はそのまま残っています。その反対に機械乾燥では水分と同時に油分や成分も一緒に蒸発してしまう。
もみの木の家に住んで体験できる事 part6!針葉樹の柾目であるもみの木の床材・壁材・天井材には「蓄熱効果」がある。だから寒冷地でもお子様なんかははだしで暮らしているご家族様もある!!同じ木でも針葉樹と広葉樹では違いが大きく変わり、蓄熱の効果を生かせる木は針葉樹となる。広葉樹では木肌
もみの木の家に住んで体験できる事 part5!もみの木から出る成分フィトンチッドには、気分をリラックスさせる効果があるようです。森の中を散歩してると爽やかで爽快感が増し気分が良くなる。これは森の中の木々や植物から出るフィトンチッドのお陰。本来森の中では動物の死骸やフンや尿、枯
もみの木の家に住んで体験できる事 part4!もみの木から出る木の成分「フィトンチッド」には「抗酸化作用」が働く。言ってみれば「家が貯蔵庫」と言える!野菜や果物を家で保管していると、傷みがスローペースになり長持ちする。これも、住んで経験しないと気づかない内容である。私
もみの木の家に住んで体験できる事 part3!今朝は涼しかったですね!昨日あたりから大分涼しくなり、今朝は昨日よりも涼しく窓を開けて寝た私は寒くて目が覚めました。これから秋に近づき、過ごしやすい季節になって行く。私はどうも暑い夏が苦手です。がしかし、50代を過ぎてきて
もみの木の家に住んで体験できる事! part2!生活空間が無臭と言う事。一般的な家作りの中でニオイという観点から住宅作りをする会社はありません。しかし私共会社の手掛ける家はニオイという観点にも注目し「もみの木」を使用している。そうなんです「消臭効果」のある素材なんです!
もみの木の家で暮らすと色んな事が体験できる。今日はその中の一つをご紹介します。喘息の持病のある方がもみの木の家で暮らすと、呼吸が楽に出来て気持ち良く暮らせる事です。弊社で建てられたご家族の中でも数組喘息の持病を持っている方がいますが、皆さん同じことを言う。「我が家では発作等は
室内の空気環境をクリーンに保つ事が出来る家。しかも機械に頼らず室内の内装材でその効果を発揮する自然素材がある。それが私共で手掛けている「もみの木の家」の室内内装材「もみの木」である。きっと自然素材の中でも効力と持続性の良さはとびぬけて良いのだろうと私が実際に暮らして思っています。
多くの子供は、18歳になると進学の為に家を離れていきます。子供が個人で部屋を使用する期間?それはせいぜい中学生~高校生の6年間。それ以前もそれ以降も部屋を独占する事はほとんどと無くなる。家から通う進学や就職ともなれば話は変わりますが、今や進学率は6割に達する調べも出ている。進