木に包まれた帰りたくなる家
東京から移住して、木がふんだんに使われた家を夢見て
昨日の諏訪地方は一日雪降りでした。量はそれほどでもなかったので ほっとしております(´▽`)会社のもみの木も雪景色となりました!🎄昨年・一昨年と暖かくて雪もほとんど降らなかった記憶ですが、今年は例年通りの寒さとなりそして昨日は諏訪平一面の雪景色となりました。そしてそこに追い打
連休最後の日は今年最初にスタートするお客様と打ち合わせでした。可愛らしい2歳の双子の天使も一緒です(^▽^)/ご両親はこの天使たちの元気な成長と健康を強く願い、私共の手掛けている「もみの木の家」を選んでくれた。まだ20代ですが、礼儀も心得ておりしっかりとしたご考えと、我が子の
今週末年末の忙しい時期「もみの木の家完成体感会」を行うも、予約はいっぱいでうまり、楽しいイベントが開催出来ました。忙しい時期にも関わらず遠距離からお出かけいただいたご家族様、どうもありがとうございました。そして、色んな感想やご質問も沢山いただき
昨日は「健康な住まい造りもみの木の会」のリモート会議でした。時代は進んでいますね~!九州・関東の会の合同による会議。今までは1か月おきに会別に行っていた会も、今年はコロナの影響で月1合同となり大勢の会員で色んな情報交換が出来たのでコロナの影響というよりここはコロナのお陰と言ったところ。
週末の休日は今週末のイベント準備と年末の準備に追われ、そんな作業を妻と二人終日行った。今年はコロナの影響で普段とは違う年末年始臨機応変にになりそうです。毎年恒例の年末カレンダー配り、OB様へのご挨拶を兼ねてた訪問は控え、できるだけ郵送に変える事にしたので発送準備も割と手間が掛かる。
昨日は父の七回忌法要を行った。早いものでもう7年の月日が過ぎた。こんな時期なので昨日は親族のみで行い、自宅で簡単な法要と父の思い出話に家族で花を咲かせた。お酒好きの父で、日本酒・ビール・焼酎何でもござれな豪快な大工の棟梁だった父。そして私の親方でもある。と言っても何を教わるわけでもな
本日わたくし53歳!この一年も色んなことにチャレンジして行きます!!週末は薪ストーブイベントを行う。それほど冷え込みはなかったものの、朝晩は暖房はないと室内でも若干寒かったので、来ていただいたお客様がたには遠赤外線の薪ストーブの体の芯から温まる良さは伝わったと思い
我社看板犬、アプリコットのトイプードルココ。そんなココにこんないたずら(笑)嫌がるココに娘の悪ふざけ。マフラー巻き付け何度か撮影するも、必死に外して抵抗するココ。そこをねじ伏せじゃれ合いながら何度か撮影を試みる娘。で、撮れた最高のショットがこれ!最後はココがあ
部屋の入り口にネコちゃん用の入り口を取り付けたいというOB様からの依頼があり「ネコ窓」を取り付けてみた!!リビングに入る入口の既存扉は「もみの木」でできている製作建具。そこに市販で売られているネコの出入口を取りつけてみる事にした。でき上がりは画像の感じ!!ここをネコちゃんが出
昨日の休日は甥っ子の子供のお宮参りのお祝いに行ってきた甥っ子は弊社で働く大工。高校を卒業後大工の道に進む事を決めて地元の技術専門校に2年通い卒業後私の親方に弟子入りをした。もう務めて12年めを迎える年月が過ぎ、家庭を持って一家の大黒柱となるからには今後益々の活躍を社長としても叔父とし
22日の建築吉日建(たつ)の日に上棟式を行いました。台風の影響で日程はずれ込んでいますが、無事に式もできてお施主様も喜んでいます。当日はお昼の用意をしてくださり、現場でお施主様ご家族と職人衆とで顔を並べてお祝いをする。この様な事は何だか久しぶりの事で懐かしささ
近頃急に寒くなり、温泉が恋しい季節になってきた。朝夕は少し厚めの上着が必要なくらい冷え込んできている。秋を通り越して一気に冬が来た!そんなことを思わせるような最近の寒さ。ということで、昨日の休日は妻と松川町にある「清流苑」という温泉に午後から急遽出かける事になった。諏訪からで