BLOG

安物買いの銭失い!

これは実体験です。自宅の薪ストーブ周りの清掃用にハンディタイプの掃除機を購入した時の話です。電気式では面倒だしちょっとしたときにパッと使えるハンディタイプの充電式掃除機が良いと思いホームセンターへ探しに出かける。今の時代お値段安く良いものがあると思い店内をくまなく探し回る。

室内色のコーディネートは人それぞれのセンスです。有名コーディネーターが手がけても感じ方は人それぞれ、良くも悪くもセンスの違いからくる。よってあの方に任しておけばセンス良くて、こっちの方はダメ!と言う括りはない。結局住む方が良いと感じればそのセンスが認められ、「んっ!」と感じれ

カーテン

レース・ドレープカーテン「一般のカーテン」縦型ブラインド「ナイロン製ヒダ状の縦型」ロールカーテン「ナイロン製巻き上げ式」ブリーツカーテン「ナイロン製折りたたみあげ式」シェードカーテン「布製たたみ上げ式カーテン」家のカーテンは必需品です。私生活にはプラバ

土地選び

土地を選ぶ際に気をつけなくてはいけない事、それはあなた自身の「直感」です!土地は地図上だけで判断せず現地に行って土地の中央に佇み心を研ぎ澄ます事!「何だか嫌だな~」と感じた土地は止めたほうが良い!これは直感が働き何かからあなたを守っていると思ったほうが良いでしょう。直

健康な住まい造りの会~新潟例会~

9日は健康な住まい造りの会定例会があり新潟へ出張でした。現在私はこの健康な住まい造りの会関東の副会長を任命されている。関東の会の会員は現在9社の会社で運営している。関東の会の他に九州の会があり、同じく10社程度の会社が会員となっている。事務局と

ペットとニオイ

我が家のトイプーです!最近ではペットを飼うお宅は3件に1件の割合だと言います!確かにペットを飼うお宅は多いと思う。私も実際ペットを飼っています。ペットを飼われている方々のお困りのこと?それは「臭い」の事を誰もが感じているのではないかと思う!家の中がペッ

組子障子

室内建具の中には色んな種類の建具が存在します。和室以外の部屋の入り口はほとんど洋風なドアと引き戸。最近は大手各種メーカーの既成品が多く使用されているのが現代風うと言えばそうである。パネルドア・ガラス入り・ステンドグラス入り・ガラリ風など。既成品の多くは塩ビシー

スリッパレスの生活

私の自宅・事務所の室内では素足です!無垢材無塗装の床はこれが一番気持ち良い。夏場はベトつかず梅雨時期もサラッとしている、冬でも新建材の床や広葉樹の床より温かい。針葉樹の木の家の特徴とも言えるスリッパレスの生活です。広葉樹の硬い床を貼っている家の方がは必ずスリッ

遠赤外線調理機器「DGH」

遠赤外線クッキングヒーター「調理試食会」メニューは大きなハンバーグとご飯と大学芋。この3品には意味があります。セミナーに参加されるとその意味がよく分かる。ハンバーグの実演を少し紹介します。直径35cmもあるフライパンで大きなハンバーグを一気に焼きます!

住み心地

マイホームは皆の憧れです!家は住んでみないと良いも悪いも判断付かないものですが「もみの木の家」は数時間の体感だけで分かる方には分かる!!見た目に立派な家でも住んで後悔する家はたくさん存在している。家は大きさでも豪華さでもなく住んでいる人に価値が得られなければ家としての

どちらの環境で暮らしたいですか?

これは「もみの木」で造られている米櫃です。これは世に多く出回っている「プラスチック製」の箱です。お米は乾燥物なので湿気や空気中の飛散物を吸い込みやすい性質があり保管方法はかなり気遣いしたほうが良いと感じている方が多いと思います。お米に限らず乾燥

床はサラサラです!

最近の暑さは嫌がらせの様ですね(;_;)皆さんの家の床はベトベトして不快ではありませんか??足裏が床に密着して不快感がおきる!無垢板で表面加工(塗料)の塗られていない床板ですとベトつきはおこりません。特に針葉樹の「柾目」を使用した床板は調湿に優れているのでサラサラして

TOP